
保育園入園に対する不安や、夫の協力が少ないことに悩んでいます。子育てと求職活動の両立が大変で、他のママたちを尊敬しています。
漠然とした不安を吐き出させてください…
私の求職活動のため、1歳10ヵ月の子が4月から保育園に通います。
明日は入園式です。
夫が「いよいよ明日だね」とか言ってきますが、夫は入園式に来ません。
入園までの準備も、買い物に付き合ってくれましたが、名前付けや最終チェック、縫い物は全部私がやりました。手伝ってほしいと言わなかった私も悪いですが、「手伝って」と言わないとやらない夫に呆れていたのもあります。
皆さん同じだと思いますが、保育園に通わせるのって不安だし寂しいし、なんだか複雑ですよね。私は考えすぎてしんどくなるタイプなので、子どもが楽しく何か学べる、自宅保育よりもずっといい!と言い聞かせて、明日を迎えます。
それに加えて、きっと保育園の洗礼を受けて体調悪くなるだろうなぁとか、求職活動上手く行くかなぁとか、モヤモヤしているなかでの「いよいよ明日だね」の言葉に、夫は子どもが保育園に行くことを不安よりも喜ばしいと感じられるんだなと思いました。
正社員で働くことを希望していますが、めちゃくちゃ大変ですよね。
夫は仕事行って、帰ってくるだけなのに、こっちは子どもにごはん食べさせて準備して送り出して、仕事して、迎え行って、ごはんつくって、お風呂入れて、寝かしつけて、ってしなきゃいけないのに。
世の中のママさん本当に尊敬します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

そのこ
入園前の不安な気持ちも、旦那が何もしないのも、すっごくわかります!!!
3/31で小規模園を卒園し、4/1からこども園に転園となります。
こども園からは2月末頃に用意すべき持ち物について案内されましたが、種類がとても多く、市販で売っていないような特大巾着袋を用意しろと言われたりで、1ヶ月間店舗やらネットやらでなんとかかき集めました。
その間、旦那は家に帰ってくればスマホポチポチ、園からの案内資料を見ようともしません😀
子供のことなのに、全く他人事というか、自分には関係ないというような感じがしてイライラしながら準備してました。笑
小規模園に通っていましたが、転園もものすごく不安です。友達できるかな、馴染めるかな、子供のことなので不安になるのは当然だと思います。
少しだけ早く保育園に預けていた私から言えるとすれば、保育園最高です!!!
他人事旦那よりよっぽど頼りになる先生方がたくさんいます。味方が増えます。
大事なお子さんはプロにおまかせして、求職活動頑張ってください!!応援してます✨

0718🦥
同じ境遇の方がいて、思わずコメントします🥹
1歳8ヶ月の子が昨日入園式で今日から慣らし保育でした。私は求職活動中です。
書かれている不安や寂しさ、複雑な気持ち、子供にとって楽しい時間になることを願う気持ち、全部全部わかります。求職活動はどんどん自信がなくなっていくし、育児と仕事を両立できるかなんて悶々として、そしてそれはこれから子供が増えたり、子供が成長するに連れて、何度も見直して変えて行かなければならないのに、夫は今までも今もこれからも、ただ同じ環境で同じように働いていくだけ。
私の複雑な心境も共感してくれるわけではなく、軽い返事。
本当に世の中のママさん尊敬します😭✨
正社員目指されているとのことで、私はママりさんも尊敬します!
求職活動がんばりましょう😊
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
園からの資料みないのほんとわかります😫
どうせ私がみるだろうって思ってるから、放っておくんですよね。黙ってたって準備してくれるだろう、やってくれるだろうなんですよね😫
保育園最高の言葉聞けて少し安心しました😭
ありがとうございます😭頑張れそうです😭