
育児に悩む母親が、上の子にイライラし、自己抑制が難しくなっています。旦那は不在で、母も遠方にいます。子供への影響を心配し、辛い日々を送っています。
丁度一年差の男の子年子ママです。
どうしても上の子にイライラしてしまいます。
ご飯こぼされたりあれいやこれいや。叩いたり噛んだり。
全ての行動にイライラしてしまう日があります。
旦那は仕事で帰りと遅く毎日1人で2人を見てます。
発狂する日が多くなってしまいました。
自分で自分を抑えられなくなってしまってる気がします。旦那に話したところで気持ちは晴れません。
どーせいないから。その場にいないし分からないから。
母にも頼れるのでたまに来てもらってますが母も仕事をしてるプラス県を跨いでます。すぐ駆けつけれる場所ではありません。
育児がこんなにも苦しくなるとは想像してなかったです。
私のこの毎日のいらいらのせいで子供たちがどんな子になってしまうのかも不安が募ってしまいます。思わず叩いてしまった日もありました。後悔の毎日です。辛くて泣ける日もあります。私のこの行動のせいで子供が将来友達を叩いてしまったりとか、感情を出せない子供になってしまうのかなとか。色々不安になってしまってます。
- はじめてのママリ(生後3ヶ月, 1歳3ヶ月)

はじめてのママリ
私のこの今の状態はなんなんでしょう、、解決策はあるんでしょうか

はじめてのママリ🔰
育児によるストレス、疲労ですね😓
旦那さんがお仕事お休みの日に、お子さん預けてリフレッシュとかは難しそうでしょうか😭💦??
我が家も、夫の朝がめちゃ早く、帰ってくるのも、子供のお世話全て終わってる時間、実の両親は遠方なので頼る気にもなれず、ずーっと1人で2年見てます。片付けても片付けても散らかるし、叩くし噛むし、声に出して「無理無理無理無理、もう無理ー!!」って言ったこと、何回もあります。そして、そのくらい気持ちがすり減った時は、たとえ30分でも耳にイヤホンをして、好きなyoutubeを聞き流してます。少しだけでもいいので、一回自分の世界にこもると、すごく気持ちの切り替えができます。人によってはトイレに逃げ込む方もいらっしゃるそうですが、良かったら実践してみてください☺️
-
はじめてのママリ
旦那も基本休みも少なく、唯一の休みの日は家族で出かけたいと思い出かけてしまってて1人になる時間がほとんどありません。😭
家にいれない私は基本どこかしらに出かけたくなりますが子供2人連れて出かけるとなると違う疲労も出てきます。😥
2年間出来てることが素晴らしいです😭
無理無理無理ーで抑えたいです。
ついつい手が出てる自分が許せません。
自分の時間の作り方がまだわかってないんでしょうね。きっと。。。
こうやって同じ立場の方がいるって知るだけで少し安心します。😥- 3月31日

り
毎日ワンオペお疲れ様です😭
保育士していますが上のお子様一時保育に預けたりできる環境があればどうでしょうか??1度離れて気持ちをリセットしてみたらお母様も少しは気が紛れるかもしれません。
ご飯の時間とてもイライラしてしまうのも分かります😢
叩いたり噛んだりされた時はお母様どのような反応されてますか?もし高い声で痛い!やめて!など言っていたら、1度真顔で痛い。やめて。と少し低めの声で言うと効果あります😂(お子様は高い声🟰楽しい、反応あった🟰またやろう、という考えもあるようです)
解決になってないかもしれないですが、毎日ほんとにがんばってて尊敬します✨私も年後になるので心得て頑張ります…!!

ぽんちょ
はじめまして。毎日お疲れ様です。
約6年前の自分と重なり、、、
我が家も上2人が1歳3ヶ月差の年子で、約6年前の記憶がほとんどありません💦それほど、毎日必死でした。
そして、夫は仕事でほぼ家におらず、実家も県外で育児を1人で担うことに気が狂いそうになりました。そして、思わず叩いてしまうこともありました。
夫が休みの日に子どもたちを任せて1人時間をもらったりもしましたが、また次の日からはまた同じワンオペ育児の繰り返しで嫌になりました。
当時のことを今思い出しても胸がキュッとします。
そんな2人もあっという間に成長し、この春から年子の下の子も小学生です。あんなに抱っこ抱っこだった2人はもう抱っこできないほど重いです(笑)もう当時には絶対に戻りたくないけど、あの頃の2人に会ってもう一度抱っこしたい、たまに思います。
今つらいですよね、すごいわかります。
でも、いつかどんどん手が離れます。つらいときは永遠に感じますが、今思うとあっという間でした。ありきたりな意見ですみません。
ちなみに歳を離れて3人目を出産しましたが、産後3ヶ月間夫が育休を取ってくれたこともあり、ほんとに上2人とは比べ物にならないほどに精神的に安定して育児できました。旦那様はこれからでも育休をとることは難しいのでしょうか?

はじめてのママリ🔰
私も一年前同じ感じでした😭
育児疲れですかね、、。
私もキイキイしていた時期あります。。。
1歳過ぎると扱いが急に難しくなりますよね、、、。今次男が1歳半ですが、イヤイヤ期突入気味なのでめちゃくちゃ扱い難しくなって、時々イラっとします😂
イラッとしちゃうのはそういう難しい時期、自分に余裕がないから仕方ないって思っていいと思います💦
そこまで許せなくなっちゃうと、自分を追い込んでしまうと思うので😁
他の方のコメントで旦那様のお休みの日は家族でお出かけされてると書かれていましたが、、、その時間は旦那様に子供達をお願いして自分の体の休息に使ってみるのはいかがでしょうか?1人でカフェにいったり、、、
それがいやならせめて、上のお子さんだけでも連れて出掛けてもらうなど、、、!
まだ、1歳くらいなら家族でお出かけの喜びはそこまでないかなーと思いますし、、、1歳の子と3ヶ月の子つれてあるくのは体力相当使うと思います💦
体の疲労感もイライラの原因になると思いますよ、、、!
これが2歳半超えてくると、パパいるからみんなでお出かけしようよー!とか〇〇に行きたいよー!の要求されるし、めちゃくちゃ喜んでくれるようになるので家族時間優先も大事だと思いますが、、、!
今、イライラがひどいなら、1人時間を作るのは必要な事かなーと思いました🥰
コメント