
SNSを通じて病気不安が増したと感じています。特にインスタでの情報が影響しているかもしれません。情報に敏感な自分には、インスタをやめた方が良いでしょうか。
私、病院へ入ってませんが病気不安症だと思います。
以前はそんなことなかったのですが、ここ数年ひどいなと自分で感じでいます。
なんでこんなふうになったんだろう…と考えていたのですが、インスタを見る専用ではじめてからかも?と思いました。
今まではSNSってやってなくて、ママリ使ってたくらいです。
インスタって良くも悪くもいろんな情報が流れてきて、その中に病気のことも含ませてますよね。
癌のこととか特に…
今まではそんなに知識なかったのですが、大腸がんが増えてるとか、メラノーマとか…
インスタやってなければ目につかなかったものも目につくようになって、自分もなってしまうかもしれない、どんな初期症状なんだろう、あれこの症状って癌の初期症状なんじゃ?といった感じで徐々に悪化していったように思います。
病気だけじゃなく災害の予言とかにも結構振り回されるタイプです。
元々は娘のヘアアレンジを参考にしたくて登録したのですが、一度インスタから離れた方がいい気がしてきました。
私みたいに、へーそんなこともあるんだと流せないタイプはいろんな情報が飛び交うインスタはやめた方がいいですよね…??
- はじめてのママリ🔰
コメント

りりり
影響を受けやすいんじゃないでしょうか?
インスタ離れたほうが良いと思います
わたしは怖くなるので交通事故のニュースなど見ません
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
もともとは自分が影響受けやすいと思っていなかったのですが、おそらくきっかけは子供が生まれたこと、南海トラフと騒がれるようになったことかと思います。
沿岸部に住んでるため津波がきたらどうしよう、我が子守らなければ!って気持ちと、自分より大切なものができたため臆病になっています。
そこからだんだんと災害だけでなく病気に関しても怖くなってきた感じです…
そうですよね😱
予言とか病気不安症でも不安すぎて病んじゃったり食欲なくなったりするので、一度インスタ離れてみようかと思います😱
りりり
わたしも妊娠後期に飯塚幸三被告の暴走事故があり家にいるとずっと同じニュースしてるし怖くなりましたよ
そのせいで未だに車の事故は不安や恐怖になります
良くなりますように😌
はじめてのママリ🔰
人それぞれ不安に思うことってありますよね😣
それがSNSだと目に飛び込んできたり、そうなると気になって読んでしまったり、そして1人で不安に陥るみたいな悪循環ですよね😔
とりあえずインスタのアプリはホーム画面から消して、今不安に思ってることも一旦気にしないように動画や漫画など好きなものを見たいと思います!
韓ドラ見てそこに意識を持っていきます!!笑