
子育てで自分の時間が減る中、2人目を考えるとさらに難しくなると思っています。皆さんはどのように工夫されていますか。
子育てしてるとやはり自分時間は減ったり、工夫して取らないとですよね💦
今は息子が寝た後、息子が保育園行ってる間(仕事はしていますが)ランチ時間にに好きなもの食べたり、ドラマを見たりして自分のご機嫌をとっています。
2人目も考えているのですが、2人目ができたら、それこそ息子が寝た後や保育園に行ってる間も2人目のお世話をしなければならないので、さらに自分時間が減るなあ〜と思ってしまいます😥
子どもを育てるということは多少たりとも自分を犠牲にしなければならないとは思うのですが、みなさんはどう工夫していますか?
元々1人で出かけたり、ご飯行ったりするのが好きなのですが、2人目も欲しいなとも考えていて頭の中が矛盾してしまってます💦
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント

ママリ
一時的な事と割り切ってます。
徐々に手は離れていきますし、旦那と協力して宿泊を伴う出張なんかも行くようになりましたが、仕事でさえも旅行気分でリフレッシュになります。

ママリ
2人目産まれて半年ですが、本当に自分の時間なくなりました😂
子どもが寝た後30分くらいは自分時間作ってゆっくりするようにしてます🥹プラスたまに早く寝てくれるとそれがご褒美だったり、あとは今は下の子に付きっきりなので、たまに上の子との2人時間を作ってあげられると、上の子の様子を見て私も嬉しくなったり普段と違って楽しいので、気分転換の時間だったりします✨
逆に寝てる下の子を抱っこ紐に入れて1人で買い物するのも小さな気分転換だったりするので、今の環境の中でできることはあるかなと思います☺️
-
ママリ
リアルな体験談ありがとうございます😭
やっぱり寝てくれた後のちょっとした時間で自分時間作るしかなくなりますよね!確かに私も1年前は抱っこ紐に入れて1人で買い物しに行ったりしてました!オムツ変え(特に💩)発生すると出先で1人ですごくあたふたしてました笑
時間は減りますが、工夫して1日の中でちょっとでも自分の時間持てるようにするしかないですね!- 4月3日
ママリ
確かにずっとママママ〜でべったりなのも今だけですもんね!
今は旦那と協力して交代で自由な日を設けたりするしかないですね!