
夫婦の関係が悪化しており、2人目を持つことに悩んでいます。発達障害の夫との育児や家庭環境に苦しみながらも、愛情や将来を考えています。どうすれば良いか迷っています。
吐き出させて頂きます🙇🏻♂️
2人目に踏み込めないし、かと言って1人でいいと割り切ることも出来ない自分に嫌気が指します。
結婚後すぐに妊娠し同時に主人に発達障害(ADHD+ASD+回避性パーソナリティ障害)の診断が付きました。
病院に行くまでの間も壮絶でしたが、診断がついた後も尚想像以上の苦しさで日々もがいています。
娘は3歳になりました。
娘の前でも喧嘩になってしまうこともあり、自己嫌悪に陥ることもたくさんあります。
ですが、発達障害で悪いことだけではないです。
何度も何度も同じことをしたり、面倒なことをするのが苦じゃないということで、育児は出来ませんが日々の買い出しや水回りの掃除など、私がその場で言えばやってくれます。
また、長男でありながら障害を考慮して(家族会議等ありたくさん話し合いました)私の実家近くに家を建てることを承諾してもらい家も建てました。
昔から子供は2人欲しいと思っていたものの、現実夫婦の仲は崩壊しており子供が増えたら私のキャパ的にも厳しいのではないか。娘に負担になるのではないかとなかなか踏み込めません。
かと言って、ひとりっ子で愛情やお金は費やせても将来私達親が死んだ後のことや、兄弟間で得られることを考えたり、両親が仲良くないからこそ逃げ道として兄弟がいた方が良いのではないか、純粋に私の気持ちはどうなのかなど…
考えれば考えるほど答えが出ません。
どちらにも覚悟が決まらず毎日毎日このことばかり考えてしまう自分に腹が立ちます。
娘にも申し訳ない気持ちです。
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私たら子供作ります。子供が生きがいになります。大変ですが2人目産んですごく幸せです。言ったら悪いですがやはり旦那は他人です。。私の意見ですが💦

ややや
ご主人の気持ちはどうなんでしょうか?2人目についてはどちらの結果にしても悩みは尽きないと思いますので、まずはご夫婦の気持ちのすり合わせ、そして周りのサポート、金銭的要素が重要なのかなと思います🥲
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
主人は欲しいと言っていますが、私との仲が良くないことや遺伝や娘への影響諸々を踏まえて、私が決めていいと言っています。
周りのサポートは最低限あると思います。実母が近くにいますが、事情があって最低限しかお願いできない状況です。ですが2人でやるよりはかなり助かってます。
金銭的には余裕はありません。1人なら満足にやってあげられるかなと思いますが、新築を建てたこともあり2人目を産んだら余裕は全くなくなるかなと思っています。- 3月31日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
旦那は他人、確かに仰る通りですね。すごく納得しました。