
小牧市の保活について質問があります。予定日が4月4日で、4月2日以降に生まれた場合、来年の0歳クラスに入れることが有利でしょうか。体験談があれば教えてください。
小牧市の保活について質問です🙋🏻♀️
予定日が4月4日で、陣痛待ちなのですが、なかなか産まれる兆候がありません😭
学年が変わる瀬戸際でヤキモキしています。
4月2日以降に産まれた方が、来年の4月に0歳クラスで保育園入れるから、有利なのでしょうか?
1歳クラスの方が枠人数多いから、3月中に産まれてくれ〜と思ってたんですけど、色々調べると勘違いだったのかもと思って😥
体験談などありましたら、ぜひ教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします🙇♀️
- rinkoro
コメント

ぱもも
こんばんは!
息子は2月産まれです!
1歳児クラスですと職場復帰する方が多く人気の園でしたら入りにくいと思います💦
自分の住んでる名古屋市内は待機児童ゼロとは言っていますが、保育園が少ない区もありちょうど住んでいる地域がそこなので保活が大変でした💦
あと、0歳児クラスにいた子供達もそのまま1歳児クラスに持ち上がるので募集人数が少なかったりします!

はじめてのママリ
小牧ですが、おそらく公立園は0歳児クラスは3人とかしか枠がないとこが多いですねそして同じ園に兄弟がいると優先される可能性もあるかもしれません、小規模が0歳児枠が多めに設定されてるとこが多いので、いったん小規模に入って空きを待つ人もいます。0歳児4月は育休復帰の人がまだ復帰しないことが多いので入りやすいかもしれません。徐々に復帰する人でうまってきますし、延長希望の人もいますし
ちなみに1歳児クラスは満員でも2歳児クラスは幼稚園の満3歳クラスにうつるこがちらほら出てくるので、空きもでやすいかもしれません
無償化になる前やコロナ禍は入りやすかったんですけどね。ちなみに元保育士ですが空き状況表はずっと✕だけど、引越や出産がで空きが出て1人ずつ入れ替わりで入園してることもあるので、申請だけはしておくといいかもしれません
-
rinkoro
コメントありがとうございます😊
元保育士さんなのですね、詳しく教えていただき、ありがたいです🙇♀️
公立の安心感で、小規模も公立がいいなと思いつつ、枠が3人だと厳しそうですね‥
今年、来年と小規模が新設されるらしいので、まずは小規模の見学を多めにしていこうかなと思いました!
申請も出し続けて待つ方法もやってみたいと思います。
無償化はありがたいけど、本当に仕事復帰しないと無理なんです!という家庭にとっては、保活が難しくなってしまい何だかな〜😥という感じですね‥- 3月31日
rinkoro
コメントありがとうございます😊
やはり、そうなのですね‥
上の子がいるのですが、1歳クラスからしかない公立保育園で、2歳クラスから入園したので、色々分からなくて💦
私立の小規模保育園なども視野に入れてるのですが、入れれば何処でも良い!訳ではないので良い保育園とご縁があるといいのですが‥
名古屋は激戦ですよね💦友達も苦戦してました。