
明日から初めての学童に預けることに不安があります。アレルギーがあるため、お弁当やおやつを持参し、エピペンを本人に持たせます。慣らし保育がないことが心配です。同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。
明日から初めての学童です。仕事なので丸一日預けます。9〜18時です。
初めての子、自分には学童経験なし、保育園のお友達はおらず、初めての場所に一人です。本人は早く行きたいと言ってますが、親の私が不安で不安でたまりません。中堅社員、年度初めは休めません😷
アレルギーあるため、お弁当とおやつは持参、エピペンの預かりはできないので本人に持たせます。
アレルギー対象のくるみは、そもそも児童に与えていないということでしたので、そこは大丈夫かと思っていますが、
保育園幼稚園ならではの「慣らし保育」がなくて大丈夫なのか?!と心配です。
同じようなママさんいらっしゃいますか?
また、経験された方、お話聞かせてください。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
上の子の時、小学校上がるタイミングで丁度引っ越してきたので保育園のお友達は誰もいなくて同じく1人でした💦1日中泣いてたみたいです😢ちょっとずつ慣れていきましたが毎日心配でした😂
内気なタイプではありますが、、学童は慣らし保育とかは聞きませんね💦1握りだと思います。
下の子も明日から学童です💦上の子は学童辞めてるし、保育園からのお友達もいません。またまた心配てすが仕方ないので頑張ってもらいたいと思います😭まあ、上の子と違って活発なので上の子よりは慣れるの早いかな〜って思ってます!

もっふぃ
昔3年間学童で働いていた時、やっぱり最初は不安で泣いちゃったりする子もいましたが保育園幼稚園の経験から順応する力もついてますしルールや過ごした方など分かればわりとすんなり行く子がほとんどでしたよ✨
といいつつも…私も親になり同じく明日から学童に通わせる息子がいるのですが本当に大丈夫なのかな?と不安でいっぱいです🤣
初めての場所が苦手で保育園は入園から毎日2年間ギャン泣きで、同じ保育園からの友達もいないのでとりあえず入学式までは慣らし的な感じで1日おき、半日保育の予定でいます💦入学前に顔見知りできたらいいなくらいの感じですが本音はフルでいってほしいです😣
でも自分が働くには行かせるしかないしママも色々心の葛藤ありますよね🥲今色々不安に思っても何も行動できないので、なにかあればその時考えよ!と楽観的な気持ちでいるようにしてます☺️
コメント