※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぴこ
子育て・グッズ

離乳食を始めたいが、毎日同じ時間に与えるのが難しいと悩んでいます。授乳の時間を考慮すると、10時半〜11時半に与えるのは適切でしょうか。また、1回食や2回食の時にお休みをさせるのは良くないでしょうか。

離乳食の時間について

生後5ヶ月半の女の子ママです。
そろそろ離乳食を始めようと思っています。
離乳食講習会や本では毎日同じ時間にあげた方が良いといわれていますが、支援センターや買い物等お出掛けを考えると毎日同じ時間は難しいような気がしてどうしたら良いか悩んでいます。
現在授乳の時間は7時半、11時半、15時半、19時半〜20時(お風呂上がり後)、21時半〜22時(寝る前)の5回です。
13時から15時半まではお昼寝をさせたいので、出掛けるのは基本午前中です。
離乳食を10時半〜11時半の間にあげれば良いかと考えていましたが1時間だと幅が広過ぎるでしょうか?
また、1回食や2回食の時は大人の都合で1日お休みさせたり1回お休みさせたりするのは良くないでしょうか?

コメント

あーちゃん

適当でいいです😂
1日お休みとかも全然いいですよ😂

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    回答ありがとうございます!
    私が細かく考え過ぎだったかもしれません😅

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

離乳食は授乳と授乳の間にあげるのがいいと思うので、10時半〜11時くらいでいいと思います。また、離乳食をお休みすることは全然大丈夫です。最初はミルク以外のものに慣れさせる感じなので、休んでも問題ないですよ〜。また、決まった時間じゃなくても、午前中の間にあげる、とか大雑把でも最初は問題ないです。また、機嫌が悪かったら問答無用にスキップしても🙆‍♂️疲れない程度にやってみてはいかがでしょうか〜

  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    回答ありがとうございます!
    色々細かく考え過ぎて、離乳食始めたら他に何も出来ないんじゃないかと思ってしまいました😅

    • 3月31日