※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

上の子が小学校に上がるまでの4人家族の賃貸物件について、希望する間取りや条件を教えてください。リビングの広さや設備、会社の選択についてもアドバイスが欲しいです。

仮に上の子が小学校に上がるまで、4人家族で賃貸だとしたら、皆さんは何LDK、何平米くらいのお家で、どんな点を重視して探しますか?

今は実家の近くに2歳と夫婦の3人で住んでいます。今後2人目妊活予定です。
次も、実家から極端に離れた場所ではない所を探しているのですが…

今まで賃貸を借りる時は、大型犬を飼えるところで探していて、ほぼ選択の余地がなかったので、今は犬も他界し選びたい放題になるとどう探そうか迷ってしまって😂

①リビングが広く使えるよう隣接した引戸の部屋ありの2LDK以上
②都市ガスorオール電化
③1階
④大和か積水、旭化成など大きい会社の賃貸物件

あたりを条件に探していますが、他に自分だったらこんなところを見る!みたいなのあれば参考にさせて頂きたいです😊

コメント

はじめてのママリ🔰

子ども1人ですが、
戸建賃貸最高です😊
いまの家が①のようにリビングの隣に引戸の小さな部屋があり、病気のときに寝室代わりにして楽です!隣の家の方は昼寝や授乳部屋にしてます。(0.1歳児います)

戸建賃貸なので敷地内でプールしたり(外に水栓がある家が多いかと)、チョークやシャボン玉などで遊んでます。

シャーメゾンに住んだことはありますが、やっぱり集合住宅は子持ちには問題になることはありますよ😅
前の家(これも戸建賃貸)ではリビングで三輪車(室内バイク)の練習したり、トランポリンや滑り台でギャーギャー激しく遊んでました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    戸建て賃貸は、家賃が高い&広すぎてオーバースペックなのと、出てる物件が不便な土地にしかなくて考えてないんですー😭

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

同じ2歳の娘と3人で2回引越し経験しました!!
1回目の引越しで②以外全て当てはまるる物件に住みましたが、私にはとても快適でした🥹✨
ちなみに、リビング横ではないもう一部屋はキッチンの裏側になっていてそこを寝室にしていましたが、ミルク作りなど
動線が楽で良かったです!

ついこの間、娘が2歳になる前に2回目の引っ越しをしましたが①以外当てはまっています!やっぱり1階って譲れませんね🤣
決め手は広さでした!築年数がそんなに新しくはないんですが、70平米もあってかなり広々しています。
2部屋は廊下を挟んでいるので、娘は寝る以外はリビングで遊んでお着替えも済ませてもらってます。
個人的なデメリットだと寝室で遊びに誘われがちでリビングと寝室の行き来がかなりめんどいですね、、笑

どうしても外さなかった点はカウンターキッチンと広さですね!55平米は欲しかったです!
廊下が少ないと部屋も広く取れるので、そこもちょっと意識して間取り見てました!
場所にもよりますがハウスメーカー系以外でもリビングに一部屋隣接している物件もありましたよ!
1回目で初めてハウスメーカーの家に住んで虜になりましたが、2回目は家賃と上記の条件メインで探してました!(結局ハウスメーカーに住んでますが🤣)

長々と失礼しました🥹