
4月から小学生になる娘の留守番について相談したいです。娘が帰宅する時間が早くなる日があり、一人で留守番をさせることに不安があります。学童は難しい状況で、対策や経験談を教えていただけると助かります。
4月から入学する子供のことです😭😭😭
要約すると子供の留守番についてです
どなたかアドバイスお願いします😭😭😭😭
4月から娘が小学生になり、
下の子が年中になります。
家から小学校まではすごく近くて、
徒歩3分程です。
幼稚園まではわたしが免許がないので、
15~20分徒歩で通っています。
小学校のスケジュールみていると、
週に1回もしくは2回ほどどうしても娘の方が帰宅時間が15~30分程早い日があります。
幼稚園自体は14:00~14:30(毎月混み合わないようお迎え時間が年少~年長でズレる)なのですが、
週に1度、年中さんはまだ何曜日かわかりませんが、
全員園庭まで迎えに来て先生の話等を聞き、
それから降園になる日があります。
その日はどうしても娘の方が帰宅時間が早くなります。
1人で短時間とは言えお留守番はさせて大丈夫なのかが心配で、、、
ぶっちゃけた話、
すぐ近くのコンビニに行く際などは、
娘と下の子でお留守番(5~10分)してもらう事はあったりもしました。
ただ小学校に上がると、
1人で鍵を開けてからしないといけないし、
お留守番と言っても、
待っててねーっていってわたしが家を出るのと、
1人で帰宅してお留守番するのとじゃ少し訳も違う気がして、、。
娘的には大丈夫!ってかんじなのですが、
不安はつきもので。
学童なども考えたのですが小規模な学校のため、
学校にある学童は働いてる方優先で枠も少なくむずかしく、
学校が提携してるスクール?みたいなのは
バス送迎付きで月に約3万程かかってしまいます。
私も働く予定はないので、学童などは頭に入れていなかったのと、
週に1回程度15~30分のために月3万かあ、、、という気持ちと、何かあってからでは遅いから3万出してでも安全を取らないと、、と気持ちが錯誤してます。
おられるかわかりませんが、
小学校1年から自分で鍵を開けてお留守番してたお子さんとかいますか?🥲
もしおられたら、やった方がいいこと、対策などありましたら教えて欲しいです。
もちろんスクールも視野に入れています。
あと、
家に帰ればWiFi環境下で使えるiPhoneはあり、
FaceTime、LINE、メッセージ等はつかえます。
娘は電話のかけ方や、メッセージの仕方(音声入力)は可能で、もしお留守番になったら、
家ついたら直ぐに電話をかけてという約束をするつもりです。
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

ママ
幼稚園で小学生以上の上のお子さんがいるママたちにどうしているか聞いてみては?
鍵を開けてお留守番は可能かと思いますが、防犯の観点から不安もありますよね💦
あとは幼稚園に相談してしばらくはお話を聞かずに帰宅させてもらう、自転車を購入して送迎時間を短縮する等で出来る限り家にいられるよう対応してみます😊

らむらび
地方ですが、良くおられるようです。聞き分けのいい子だと宿題したりして過ごすようですが、おやつ食べてテレビ見てゲームしてくつろぐ子も。
気をつけることは帰ってすぐ友達の家や公園に遊びに行くことも増えてくるので、家の鍵はしめられるのか?携帯を所持させて居場所を把握出来るように。
火事や地震や急に不審者と出会うような緊急時どうするのか?等も。

ママリ
上の子の方ではなくて、幼稚園の方に通園バスとかないのですか??
あとは下の子の方で預かり保育入れて娘さんが帰ってきてから一緒に迎えに行くではダメなんですか🤔
下の子に合わせるより
上の子に合わせた動きしたほうがいいと思いますよ!

ゆか
基本的には大丈夫だと思いますが、イレギュラーに何かが起こったときに恐いなと思います…
帰宅時にひとりで鍵を開けて入っている姿を不審者が見たら、目をつけられるかもしれません💧
後日、後ろからつけられたら💦
たまたま停電になったりwifiが調子悪くて繋がらず、iPhone使えなかったら不安になりますよね…
もしもを考えたらキリがないですが、1年生の間だけでも慎重にした方がいいかなと思います。
1人で何かあって困ったときに、近くにいる誰を頼ればいいのか話し合っておくとかも必要かなと。
何かあったときに自分で考えて動けるようになってから、お留守番をした方がいいんじゃないかと…ただ家で大人しくできればいい、というよりも💦
コメント