
新生児の夜の服装について相談です。室温24度で短肌着とカバーオール、薄いブランケットを使用していますが、暑いかもしれません。退院後、手足をよく動かし掛物を蹴ってしまいます。病院では室温26度でおくるみを二重にしていたためおとなしかったのかもしれません。スワドルやスリーパーの使用についても悩んでいます。適切な方法はありますか?
新生児の夜の服装についてです🥲
生後10日の娘の夜の服装と掛物についてなのですが、今日明日寒いので室温24度をたもち短肌着とカバーオールでかけ物はおくるみまいてお腹辺りまで薄いブランケットをかけてます。この時点で少し暑いのかな?と思ったり…
また、入院中はあまり思わなかったのですが退院してから手足のバタつきがすごくて掛物全部蹴ってしまいます😵💫
抱っこして寝ておいてもねてたのに退院後は置いたら泣いちゃいます💦
病院では室温26度でおくるみ二重にしてその上から厚手の掛物をしていたのでおくるみがはがれなかったからおとなしかったのかな?とおもいますが、これを家でやると暑そうすぎてできません…病院の26度と家の26度違いませんか??
スワドルも検討したいのですがモロー反射の妨げになるとか、あとスワドル慣れしちゃったりとか考えたり色々言われてるしもうよくわかりません😵💫😵💫😵💫
スリーパーあるのですが、娘が小さめの低出生体重児で出てきたので大きくてはがれてかぶさらないのかなとか………スリーパー使うとしたら掛物はどうしたらいいのでしょうか?ないのも寒いのか…?パンクしそう……
何かいい方法ありますでしょうか???
- O⩊O(生後0ヶ月)

たぬき
生まれてすぐは体温調節が出来ないので結構温められてますよ!
新生児10日目で24度なら、短肌着とカバーオールにブランケットくらいでも良いかなと🫶🏻
うちの3ヶ月の娘は22度の中コンビ肌着1枚にブランケットで寝てます💓
お腹が冷えないようなら同じく肌着1枚にブランケットくらいで十分だと思います☺️

はじめてのママリ🔰
産院はめちゃくちゃ温まってます。
家でそれするとSIDSの原因になります
産院は24時間体制で赤ちゃん見守ってくれてるので。
基本的に寒い日暖かい日限らず20-22度のキープ、肌着1枚にカバーオール、お腹だけブランケットのみです!
めちゃくちゃ寒い日はもう一枚ブランケットかけますが、最近は一枚だけです
スリーパー着せなたら、ブランケット入りません!
コメント