※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
ココロ・悩み

17歳で子供を産んだ女性が、結婚相手の家族の反応に不安を感じています。周囲の目を気にする性格で、結婚相手の母親と同じ考えか心配しています。

私は17の時に女の子を産みました。
今は18です。
今日4月に籍を入れる相手のお母さんとお兄ちゃんと会いました。すごく可愛がってくれていてとても優しいんですが、今日結婚相手のお兄ちゃんに見てこの反対してたのにこんなに変わるもんだ子供ってすごいね、みたいなことを言われました。その時初めてえ、反対してたんだって思いました。
妊娠して結婚相手のお母さんに伝えたところ産むのはお母さんだからといって反対?はされていなかったと思っていて今日その事を聞いてえ、となりました。
帰ってきてから結婚相手に反対されてたの?って聞いたら
子供が子供産むのはって感じで反対?してたみたいです。
それを聞いて心配になったというか、周りの目線は怖いって思ってしまいました。
元々周りの目を気にするタイプですぐ泣いてしまうので
ちゃんとしなきゃ、お母さんになったんだからって反省するのですが、やはり周りの方は結婚相手のお母さんと同じ考えなのでしょうか、不安になったので長文ですみません。
ご意見お願いします。(韓国人の方と結婚します。元々話すのが得意ではないので韓国人?の強い意志?に怖がってしまってまだお母さんとは素を出せていません、ご飯とかに行く時も遠慮したり、気を使ってしまいます。)

コメント

はじめてのママリ🔰

もちろん、ご本人たちが頑張ろう!と決めたのなら幸せな家庭を築いてね、と思いますよ❤️


ただ、自分の子が17で妊娠したら、私はおそらく反対します。
30を過ぎた今、17歳の自分はつくづく子供だったと思います。
我が子が自分と同じとは限りませんが、18〜20代で色んな経験をすることを知ってる以上、いろんな不安も出てきます。

反対するのは親だからこそです。
孫は可愛いに決まってます。
私は四人目妊婦なんですけど、ほんと妊娠生活しんどいじゃないですか、これで息子たちが10代で彼女を妊娠させた、とか言ったらまじぶん殴ります笑笑
妊娠出産で苦労するのは女ばかり。
娘が妊娠したら心配します。

でも、友達の子、とかなると心配はするけど反対とか批判的な感情はなく、応援する気持ちでしょうか?

とりあえず、親だからこそ、反対すると思うって感じです。

あと韓国人の方と結婚した友人、お姑さんが独特な方で慣れるまで時間かかったと聞きました🤣
でも結局慣れだわ!って言ってました🤣

  • k

    k

    自分もやっぱり18になったばっかで全然世の中を知らないからやっぱり言われてしょうがないってことはよくわかっています。
    もっとしっかりしないとと思います。
    私も絶対今の自分のこが私と同じ状況になったら絶対怒ると思うし反対すると思います。
    やっぱりそれを受け止めるしかないですよね笑笑

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援します!
    他人は何もできないので、応援するしかありませんが…
    自分のできることをできる範囲でいいので、ベビーちゃんと楽しく生活してください💕
    今はそれが何よりですよ🙂‍↕️

    • 3月30日
  • k

    k

    1人でも応援すると言って貰えて嬉しいです、ありがとうございます😭
    本気で頑張ります!

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頑張り過ぎないでー!
    周りの人間頼っていいので!
    18でも30でも一緒!育児は大変だし1人では出来ないので、周りの人を頼りながら娘さんの成長を見守ってあげてください🙂‍↕️💕
    私は頼れる人は頼りまくりますよー!笑笑

    • 3月30日
  • k

    k

    ありがとうございます😭
    頼れる人に頼ろうと思います!

    • 3月31日
みみみ̯ꪔ̤̮

義母が17で主人を産みました。
義父も20くらいでしたがやはり周りの目というか苦労はまあまあしたみたいです。

私もそれを聞いた時すごく驚いたけど色んな人がいるんだな〜と思いました。

ただ、自分の子供になると話は変わります🌀相手の子が17で子供産んで籍入れますって息子から言われたら内心は反対しちゃうと思います、、

  • k

    k

    やっぱりそうですよね、、笑笑
    自分の子には私と同じ目にはあって欲しくないので望んで妊娠はしたつもりですが、周りから見たらやはりデキ婚と言われてもしかたないので受け止めます笑笑
    やっぱり苦労はしますよね、頑張りますありがとうございます🙇‍♂️

    • 3月30日
ゆちゃ

私は子供が子供を産むのは、、とは思いません!若いママ頑張ってるなぁ!自分も頑張らなきゃって思いますよ🫶

ただ、お相手のお母さんの気持ちもわかります😔
心配で心配で仕方がないんだと思います。年齢関係なく、親は子供たちのことが心配なんですよね🥹それ故の言葉だと思います。
今後、育児を全うすることでお母さんの心配な気持ちも段々と減ってくると思います。
もうお子さんを出産して立派なママになったわけなのであまり周りの目線を気にし過ぎず、kさんなりにお子さんを可愛がってあげるだけでいいと思います☺️

あと、お母さんに素が出せないのは相性もあるので、年齢は関係ないです!
私も旦那のお母さんには素は出してないですし、遠慮しまくりの気使いまくりです〜。適度な距離感でいいんですよ😂

  • k

    k

    ありがとうございます、この文見てほんとに少し元気が出ました。
    これから先も考えて今は自分の子をしっかり育てて可愛がります!!ほんとにありがとうございます!

    • 3月30日
  • ゆちゃ

    ゆちゃ

    ママ歴はまだ私も5ヶ月でわかんないことだらけなんです🥹
    そこにママの年齢って全然関係なくて、みんな大変な思いして子供と一緒に成長していくものだと思ってます😊
    若いから1人で頑張らなきゃって気を張り過ぎずに、しんどいことがあったら周りを頼って抱え込まないでくださいね☺️
    私なんて実母を頼りっきりですから😂笑
    お互い頑張りましょう🫶

    • 3月31日
  • k

    k

    ありがとうございます!
    頼ります!ほんとにありがとうございます😭

    • 3月31日
クマちゃん

17歳ってたしかに親目線だと子供だけど、働こうと思えば働けるし、もう自分でいろんなこと判断できるので、子供でもないですよね。
なので、子供が子供を〜という昔ながらの反対はしないと思いますが、息子が17歳の女の子妊娠させたってなったら、息子に性教育をちゃんとしてあげられなかった自分らを責めて、できることはするから!と応援すると思います。
起きてしまったことは戻せないし、おろすにしても産むにしても苦しいのは女の子なので、息子には今後ずっと女の子に寄り添ってあげることを約束させ、破ったら半殺しにしますね。
金銭的にも不安定だと思いますし、17歳で産む決心がつけられるの本当にすごいですよ!
子育て、お互い頑張りましょうね!応援してます!

  • k

    k

    私も絶対自分の子供が17で妊娠したとか報告されたら不安でしかないし反対絶対すると思うんですが、やっぱり受け止めるしかないですよね笑笑
    応援ありがとうございます、本当に頑張ります。

    • 3月30日
あおちゃん

私も長男を17で生みました。
うちの両親は反対というより賛成はしたくないけど、私の意思を尊重したいという考えでした。
義母は反対というか、心配のような発言がありました。
おそらく同じだと思います。何がなんでも反対!ってわけではなく、まだまだ世間知らずなのに大丈夫なのか。子供を産むということは人生が大きく変わりますので、本人たちの心配もそうですし、産まれてくる子の心配もすると思います。
親の立場であればそうだと思います😅
私自身も息子が17になった時に、今子供が出来たと言われたら自分の親のように尊重できたか?と言われると答えが出ませんでした。それくらい親からみれば子供なんです💦
でも、そんなのこれからいくらでもありますので気にしてたらやってられませんよ~
私はシングルだったこともあり習い事ひとつとっても親(私)をみて絶対途中で辞めると思ったとか言われたりもしました😅言われないくらい頑張ろう精神です✨
1人でも多くの若いママがしっかり子育てをしているという実績?がこれからの若いママたちへの偏見もなくすと思っていますので是非頑張って欲しいと思います😊

  • k

    k

    私とほぼ同じ状況でびっくりです。
    私の相手も私も離婚しています。
    私も絶対子供が私と同じ年齢で産むと言ったらなんて答えていいのか分かりません。
    皆さんのコメント見てそりゃそうだなって気づきました。応援もありがとうございます😭

    • 3月31日