
地元を離れて結婚したことが親不孝だと感じ、気持ちが落ち込むことがあります。どうすればこの気持ちを乗り越えられるでしょうか。
地元を遠く離れて結婚や永住する方、親不孝だと思いますか?😥
上の通りです!
私自身、両親のことが大好きで大切にも関わらず、就職で地元を遠く離れ、そして結婚し、年に2回ほど飛行機で親に会いに行っています。
こちらでの生活があるにも関わらず、『地元に帰りたい、親に会いたい』とよく思ったり、あの時就職で地元を出なければ、、とさえ思うこともあります。
不甲斐ない親で子供に申し訳ないです😭
なんて親不孝なんだと思うと、とても気分が落ち込み涙が出てきたり、3日ほど気分が落ち込みます(生活に支障はありません)
後数年で、地元と現在の住んでいる県の暦が同じくらいになるほど長く住んでいるにも関わらず、年に2回ほど上記のような、今さら考えても仕方ない事を考え、精神的に落ち込むことがあります。
どうやって乗り越えればいいと思いますか😭?
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大学から家を出てますが、思ったことないです🙆♀️どれだけ近くにいても、例えば働きもせず家に引き篭もられてるとかの方が親不孝かなって思います😇
娘が大きくなり、遠くに嫁いでも、元気で楽しく暮らしてくれさえいれば、十分だなと思ってます✨✨
我が家も年に2〜3回帰省してます!もちろん親も親戚も大好きです❤️
近くて仲悪くなってる方もいますしね🥹💦

しゃるる🏎
うちは近くにいますが、毎日LINE電話します。
ママリさんもお子様いらっしゃいますし、もしお子様が同じような事をしたら親不孝だ、って思いますか?
遠くに居ても楽しく幸せでいればそれだけで、親は幸せだと私は思います。近くにいても親不孝な事もあると思います。

ふふ
共働きで親に頼らず自立して生きてるので、親不孝とは思いません。
学業や就職で地元を離れることは、よくあることだと思いますよ。1950年代頃から高度経済成長期で、集団就職という言葉もありますし。
私は実家が関東で、今住んでるのが田舎で、7年目です。田舎ゆえの不便さを感じるときは落ち込みますね。年について2、3回帰省します。

より
結婚を機に地元を離れて18年になります。実家にいた年数と2年しか違わなくなりました。帰省は年1です。親不孝だと思ったことはないですね。親には近くにいたらなぁ…と言われたこともありますが、こちらで家庭を持ち、子育てして、夫と仲良くやってることが親孝行だと思ってます。

はじめてのママリ🔰
ご両親が悲しんでるんですか?
ご両親が、地元を離れてしっかり家事や子育てを頑張ってる娘さんを誇りに思ってるなら、全く親不孝ではないと思いますよ☺️✨
親不孝というより、ママリさんが親離れ(地元離れ?)できてなくて、ホームシックになってるだけなのかなーと思いました!
寂しくなったら、テレビ電話したり、会いに行ったりしたら良いと思います❤️
コメント