※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのマリ
お仕事

妊娠中の女性が、職場でのトラブルや異動について悩んでいます。Aくんの親とのコミュニケーションがうまくいかず、精神的に辛い状況です。異動を提案されましたが、プライドが邪魔をして決めかねています。産休までの5ヶ月をどう過ごすべきか迷っています。

助けてください(T ^ T)究極の選択で悩んでます

妊娠中で後5ヶ月で産休に入ります。(長い…)
フルタイム正社員で働いていますが、Aくんの親と揉めています。
揉めた理由が2つあって、
4歳児からはお昼寝がなくなるので、3歳児の3月から徐々に減らしていました。Aくんの親から「お昼寝が無くなったことにより家に帰ってご飯を食べずに寝てしまいます。他の家庭はどんな感じか知ってたら教えてください」と言われたので、
「16.17時くらいにお迎え来る方の家庭からはそういう話は出ていませんが、やはり18時くらいまで園で頑張っているお子さんの親からはそういう話が結構出ています」と伝えました。
そしたら「迎えが遅いってことですか?!こっちも仕事なんです!!あなたも18時まで見るのが仕事ですよね?!」と、怒られました。そんなつもりで言ったわけじゃないと伝えたけど、ダメでした。

もう一つの件も同じ感じで話が伝わらず怒らせた感じです。その日から私に会っても無視、園長にも私を辞めさせて欲しいと言ったり、私に迎えが遅くて嫌味言われたと他の保護者に言いふらす、などかなり精神的にきています。
園長は私のことはやめさす気はない。とAくんの親に言ったのですが、他の対応は結局は保護者をなだめる方に全力をそそぐので強く言うどころか、A君の親は園長は自分の味方だと思っていると思います。

↑こういうこともあり、園長に退職希望を伝えたら、辞めてほしくない。それに辞めたら育休手当ももらえないからどうしてもって言うなら姉妹園に異動する?と言われました。
異動先は数年前に働いてた場所だし、初めての場所ではなく知ってる先生も多いので異動できるなら異動したいです。
でも、このタイミングで異動ってなればAくんの親の思うツボなんじゃないかと変にプライドを感じてしまいます。
負けじと、何言われても動じない雰囲気を出して、ここであと5ヶ月働いて産休に入るほうがいいのか、
無駄なプライドのせいで悩んでしまいます。

コメント

coco

主様を責めるつもりはありませんが、
Aさんママの「他の家庭を教えてください」というのは
寝てしまったときにはどう対応しているのか教えてください
という意味かと思われます。
なので、申し訳ないですが、他の子もそんなんですと言われると、
お迎えが遅いと捉えられてもある意味仕方がないかと。
ただもちろん、Aさんママが他の保護者に言いふらしたりするのは別問題なので
そこは気にする必要はないと思います。

園長先生も理解してくださってるようですし
妊娠中何があるか分からないので
私はストレスの多い職場よりも
新たな環境で働けた方が、辞めるより良いのでは?と思います。
今回は、負けるが勝ち、みたいなやつかと。

ゆーちゃん

私も保育士してますが、伝え方が少しマズかったかもしれないですね💦ホント難しいですよね‥

はじめてのマリさんの伝えようとしたかったことは十分に分かりますが、保護者が知りたかったこと、聞きたかったことはきっとその部分じゃないと思います…

多分一件目のことで壁が出来てる上での2件目の出来事だと思うのでもう修復は正直難しいと思います。


子育てには綺麗事抜きでお金もかかるし、育休手当があるのとないのでは全然違うと思います。だから、異動出来るのであれば異動して、育休手当もらう方が勝ち負けではありませんが得した!って思います😂(ストレスから離れられた上に手当がもらえるので)

はじめてのママリ🔰

お昼がなくなった時、みんな相談していましたが、その場合は子供に合わせてお昼寝いれてくれたり、時間調節してみますね!って言ってくださいました💡

私ならプライドとかないので他人に言いふらす面倒な親と離れられてラッキー!って思っちゃいました😂