

ミニー
うちは、2人ともそんなに泣かなかったですね💡
上の子1歳、下の子7ヶ月でした(*^^*)

chi
保育士してました☺️
その子にもよるかなぁと思います。
あまり泣かない子もいましたよ〜
なんとなくですが1歳超えて色々わかるようになった年齢の子の方が長い期間泣いてることが多いイメージです🙆♀️(個人的にですが)
寂しくて泣くことがいいことでもないですしね!
お子さんが新しい環境に慣れ安心して通えるようになるといいですね♡

はじめてのママリ
様々な月齢の子の慣らし保育を行ってきましたが、みんな様々ですし、昨日は泣いたけど今日は泣かなかった!またその逆の日もあります!💭
慣らし保育が終わる頃には大体泣かずに登園することができているので初めは心配だとおもいますがその子のペースに合わせて行っていきますので、保育士さんに色々と相談しながら行っていくと良いと思いますよ!また、心配なことなどあったら伝えてくれると嬉しいです♪
でも我が子と離れるのは寂しいですよね🥲

よち
10ヶ月なら泣かない子もいますし、ママいないの分かって泣く子もいます。初日は泣かないけど数日して泣く子、泣かないまま終わる子色々です☺️

はじめてのママリ🔰
うちも今日から9ヶ月の子慣らし保育でした!!
バイバイの時も泣きませんでした😅😅少し寂しいですが、、😅😅
そのあとは泣いたりおもちゃで遊んだりしてたそうですが、その涙がママがいなくて寂しい〜とかの涙がどうかはわかりませんが、、🤣
ママリさんのお子さんはどうでしたか〜???
コメント