※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の娘が人の話を聞かず、理解できないことが多く、こだわりや怒りっぽさも目立ちます。成長過程なのか、何か障害があるのか悩んでいます。


小学2年生の女の子がいますが
最近特に気になる事が多いです。

とにかく人の話を聞かない、理解できない為
何回も何回も聞き直されたり
説明しても「どういう事?」と…
さらに、勝手に話が飛躍して
意味の分からない返しをしてきたり。
そして怒りっぽく、文句も多い
こだわりが強く例えば寝る前には
必ず毛布を壁に3回両手で広げて
くっつけなくちゃいけない、など
まだまだこだわりはありますが
書くのも恥ずかしいレベルです(笑)

話も幼いし、自分勝手すぎるし
最近本当に疲れてきました。

成長過程なのか、何か障害でもあるのかと
悩んでいます。

コメント

まろん

保護者が気になるなら発達検査につなげてもいいかと思います。診断済みの子いますが、理解力がなく何度も聞いています。

はじめてのママリ🔰

学校では困りごとないのでしょうか??学習面とかお友達とのかかわりとか。
先生から何も指摘されてないなら問題ないのかもしれませんが…、親の勘は当たりますので、気になるなら検査してみるといいと思います!

ママリ☺️

区役所に相談して、検査もした方がと思います!!早い方がいいと思います!