
自分の家族はお祝いを重視するが、義家族はそうでない場合、戸惑いを感じたことがありますか。
自分の家族(親族)がお祝いやお中元、お歳暮などをきちんとするタイプで、自分もそうするのが当たり前だと思っていた方いますか?🙄
例えば兄弟姉妹に出産祝い、新築祝い、入学祝いを渡す、お祝いを貰ったらお返しをする、両家にお中元やお歳暮を送る、等です。
でも義家族はそういうことをしないタイプだった方、戸惑いみたいなのありましたか?🤔
お祝いを渡したけど自分の時は貰わなかった、お返しがなかった、お祝いを貰ったけど自分があげた額より少なかった等…
- うそよ(疲れが取れない)
コメント

はじめてのママリ🔰
義家族というか、義兄ですね。
弟である夫の方が早く結婚して子供が生まれましたが、義兄1人だけ何も無かったので、今後一切何もお祝いなど渡すつもりないです😇
うそよ(疲れが取れない)
コメントありがとうございます。
お祝いするのって当たり前だと思っていたのですが、無い人はないですよね💦
当たり前、常識、普通って本当に人それぞれだなって実感しました。