
現在、旦那の実家近くで子供と暮らしており、敷地内同居の話が出ていますが、実家から離れた場所に住みたいと考えています。旦那との関係に不満はないものの、同居は避けたいと思っています。この状況での解決策を知りたいです。
住む場所について。
今現在旦那の実家の近く(10分程度)で子供と3人で暮らしています。
旦那は土日祝関係ない3交代の仕事で基本は土日はワンオペです。
今の場所で暮らし始めて5年ですが、友達は一人もいないため2.3週間に一度は泊まりで実家に帰っています。
お付き合いしていた頃からハッキリとは言われていませんが、子供が小学生に上がるタイミングで義実家で敷地内同居をするという話が出ていました。
旦那の実家は山の谷間で買い物に行くのも車で15分はかかります。
徒歩で行ける距離には何もありません。
お付き合いしていた頃は特になんとかなるでしょという気持ちで結婚しました。
敷地内同居の件は曖昧でタブーのようになっていましたが、旦那にどう思っているか聞いてみると「最終的に実家に戻るという条件で今の場所に住んでいるからそうしたい」と言われました。
曖昧な約束をしていたため自業自得なのですが、今はせめて実家から1時間ぐらいの距離、旦那の職場から車で45分ぐらいの距離に住みたいと思ってしまいます。
転職をして私の実家の近くに住んでほしいとは思いません。
(給料が少ないのでその面では転職してほしいですが…)
せめてもう少し友達と軽い気持ちで会える距離、実家に帰れる距離に住みたいです。
その距離に住めたら正社員で働いて頑張りたいです。
今の場所で永住したくないため今はアルバイト感覚で働いています。
旦那は家のこと、子供のことは沢山してくれてあまり遊びにも行かず旦那としても父としても不満はありません。
ただ誰にでも優しいため、すべて人の言いなりになる感じです。
子供にも怒らず、怒るのはすべて私。
旦那のことを好きかと言われたら、恋人というより家族という感じで何も思いません。
私が自己中でわがままなのは承知しています。
でも絶対に敷地内同居は嫌です。
敷地内同居ではないとしても今の土地に住むのは嫌です。
この場合はやはり離婚しかないのでしょうか。
解決策が見つかりません。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那さんに敷地内同居は嫌だと言ってみましたか?
はっきり伝えるところからかなと思います🤔
約束したって言われても、私は約束も承諾もしてませんが?って感じじゃないですか?
もし土砂災害の注意区域や警戒区域に入っていれば、それを理由にできますし、小学校は近くにあるのでしょうか?
子供に負担かけたくない、とかも言えると思いますが…
はじめてのママリ🔰
不便だし子供はいないし、義両親は私たちが敷地に住めば老後は安心だろうけど私たちの老後は?どうやって買い物行くの?それを考えたら絶対に嫌だから!とハッキリ伝えましたが、記載している実家に戻ると言う条件で…的な感じで言われました💢💢
小学校はバスです。
徒歩通学で石蹴りなど子供らしいことをしながら通学してほしいとも思ってしまいます。
結局は旦那も住み慣れた土地で大好きな家族と離れたくないんだろうな〜と思って気持ち悪いと思ってしまいます💧笑