
夫の無理解やサポート不足から離婚を決意した女性の体験についてです。
離婚記念に聞いてください。
産後の恨みは一生ですよね。
2人目妊娠時、つわりで体重10kg以上落ちて入院レベルで仕事も休職したのに、夫は仕事帰りも遅く(必要ない残業ばかり)、飲み会やら麻雀会やらでいない日があり、家事育児全て私がしていました。何言っても響かず、私の両親や義両親介入しても全くダメでした。妊娠は病気じゃないからという理由でした。出産時出血多量で輸血したのに、母子共に健康とまわりに言っていました。おつかれの一言もありませんでした。もちろん出産にかかったお金も一銭も出しませんでした。私の育児給付金等で全て賄いました。
夫は15歳年上です。老後の話になり、〇〇ちゃん(私)に老後のお世話してもらえるから安心、と言われました。これが離婚を踏み切った一言でした。
どんなに辛くても妊娠出産が病気じゃないというなら、老化も病気じゃないよね?と。歩けなくなっても、病気じゃなくて老化だよね?と。そう考えたら、夫必要ねーなと思いました。金銭面でも、私の稼ぎの方が多いので、子ども2人養って行けるなと。
もしかしたら子どもたちにとっては将来この夫が必要になっていたかもしれない。でも現段階では子どもたちにとって、夜だけ帰ってくる同居人という認識。遊びになんて連れて行ったことないから。
両親、義両親の協力もあり、やっと離婚が成立しました!義両親にはかなり謝られました。義両親はいい人たちなのですが、、
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
おおー!!!
おめでとうございます🎉で合ってますか?
これから新たな第一歩、幸せの第一歩を踏み出して頑張ってください💪💞
私もバツイチでした!

んぽちゃむ
お疲れ様でした!
義両親がいい人たちでよかったです😊
自分がしんどい時に寄り添ってくれない人なんていらないです😂
これから子どもさんたちといっぱい幸せになってください🥰
コメント