
地元を離れて子育てをしている女性が、友人との連絡が減り寂しさを感じています。新しい人間関係を築きたいと思いつつも、難しさを感じているようです。過去の友達にすがるのをやめ、気持ちを切り替えたいと考えています。
地元を離れて子育てしています。
昔からの友達はいますが、連絡頻度もどんどん減り、連絡してもそっけない文章だったりで寂しい思いをすることがあります。
みんなも子供がいたりそれぞれ仕事があると思うので仕方ないことはわかります。
最近は無視されたら、とか、忙しいかも?とか考えてしまいなかなか連絡取れずにいます。
見る余裕もなく、あまり興味もなくなってしまったため同級生と繋がっているインスタは辞めてしまいました。
辞めずに繋がってたら、、、という後悔もありますが、見ていてしんどい時もあったので辞めて良かったかなあと思います。
寂しいけど、過去の友達にすがるのは辞めて、新しい人間関係をとは思いますが、すぐに関係を築くのも難しいなと感じているところです。
何年か経って、お互い落ち着いたらまた昔のように会ったりできたらいいなあ。できるかな。
最近こんなことばっかり考えていて、しんどいです。春だからかな、、、何とか気持ちを切り替えたい、、、。
- ともみ(1歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分がママ友を作る気があれば、すぐに新しいお友達ができますよ☺️
子供を産んで価値観が合わなくなって昔からの友達と疎遠になる…ってあるあるだと思います🤣
私も学生の頃の友達とは価値観が合わなくなってもう会ってなくて、今はママ友の方が価値観も境遇も一緒なので話してて楽ですね✨

🐻
環境が変われば関係性も変わることあります☺️
保育園とか通い出したら作ろうと思っていればママ友とか出来ますよ💓
-
ともみ
4月から保育園なんですが、ママ友できたらいいなあと思ってます😊
送り迎えですれ違うだけのイメージがあるんですが、、、😂実際どうですか?- 3月30日
-
🐻
最初はそんな感じでしたよ☺️
送迎の時間がよく被ったり、行事で子ども同士が遊ぶのでそれで顔見知りになったりです。
その時に挨拶から少しずつ他愛もない会話になったりしてます✨
いきなりの距離はなかなかなので1年くらいかけて顔見知り、少し子どものことを話せるくらいのペースがいいかなと思います。
一気に距離を詰めたりしてる学年や人は、後に色んなトラブルが起こってるところが多いです。- 3月30日
ともみ
初めはママ友作ろうと頑張ってましたが、なかなか長続きしないです😅距離感とか難しくて😅