※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子どもの発達について心配しています。特にバイバイや指差しができず、名前を呼んでも振り向かないことが多いです。言葉の理解も不十分です。皆さんのお子さんはいつ頃できるようになりましたか。

1歳になったばかりなのですができないことが多くて発達が心配です。
パチパチのみ出来ますが、バイバイや指差しその他模範はできません。
名前もしっかり認識してないのか振り返らないことがほとんどです。
また、言葉の理解もまだまだできません。
(おいで、いただきます、ごちそうさまなど)

SNSとか見ると発達が早い子が目に入り心配になります。
みなさんのお子さんは何ヶ月ごろこのようなことはできるようになりましたか?

コメント

うるママちゃん

1歳3ヶ月の娘がいますが
ばいばいは最近覚えました!
指差しはまだしません😂
歩くのもまだです🙂‍↔️
成長過程は人それぞれなので
焦らなくて大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じの子がいると安心します😂
    ゆっくり自分のペースを見守っていたらいいですよね😂!
    ありがとうございます!!

    • 3月30日
はじめてのままり

上の子
パチパチ 生後6ヶ月
(下の子も生後6ヶ月)
バイバイ 生後8ヶ月
(下の子はまだ出来ない)
指差し 1歳3ヶ月
(下の子はまだ出来ない)
言葉の理解 生後7ヶ月
(下の子はまだ出来ない)
名前の呼び掛け反応 生後5ヶ月
(下の子も生後5ヶ月)

小児科勤務経験ありますが
早い子は早いですし 、遅い子は遅いです 。本当に差が凄いのでその子のペースに応じてというところです 。
下の子は上の子に比べて
成長遅めなので 言葉の理解は
ほんの少ししか出来ないです 。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの成長早いですね!!
    小児科勤務の方のお言葉心強いです。
    初めの頃寝返り、ずりばい、笑うなどは結構早い段階から出来てたのにだんだん成長がゆっくりになってきたため余計心配で😭
    けどもその子ペースで成長していきますよね😌
    ありがとうございます!

    • 3月30日