
5ヶ月の娘を育てているが、最近夜泣きがひどく、育児に疲れている。メンタルを強くする方法を知りたい。
5ヶ月の女の子育ててます。
3ヶ月くらいから夜中1回だけの授乳で結構寝てくれたのですが、4ヶ月くらいから睡眠退行なのか夜中2〜3回起きるようになり酷い時は置いたら背中スイッチで起きて泣くを何度も繰り返しようやく寝るっていう感じでした。
最近それも落ち着いてきて夜中2回の授乳で安定してきていたのですが、昨日の夜は酷く、21時に寝かしつけたけど30分1時間で起きて、0時から1時間ほど抱っこじゃないと寝ず、おろすとすぐ泣きを繰り返しようやく寝ても1時間で起きて、という感じでした。
朝寝も30分しかしてくれず全然寝る暇なくて眠いです。
グズグズ言ったり奇声をあげたりして構ってほしそうでも放置してました。
おむつや午前のミルクなどやることはやりましたが、それ以外放置で、抱っこで寝かせて欲しいのかかまって欲しいのか分かりませんがギャン泣きにもなりましたが放置しました。
声が枯れそうなくらい泣いていましたが…
最近睡眠のパターンが安定してきたので夜中2回の授乳にも慣れて、散歩したり絵本読んだりいっぱい遊んであげてちゃんと育児できてるかも、と自信を持てるようになっていましたがそれが一気に崩れました。
たったの一日だけで…。こんなの赤ちゃんのお母さんをしていると当たり前なのに。もっと大変な人もいるのに。
でももうしんどすぎて今日は何もしたくないです。
生チョコを食べて授乳したのがいけなかったのでしょうか?
ギャン泣きで疲れたのもあるみたいでおっぱいあげるとすぐ寝ましたが、私は目が覚めてしまい寝れません。
離乳食始まるとどんだけしんどくても眠くてもご飯作ったりしてあげなきゃいけないしもっと大変になりますよね?
2人目も欲しいのにこんなことでへこたれてたら母親できませんよね。
昔の人は当たり前に育児も家事も一人でこなしていたのに、私はできません。
どうしたらメンタルが強くて体も強い母親になれますか?
なんか言いたいことも文章も無茶苦茶ですみません…
- なろ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です
明日で5ヶ月になりますが、4ヶ月に入ったときから睡眠退行で1時間とかで起きてやっと最近落ち着いてきたかなというかんじです、、、🥲
と思ったら寝返りするようになって、寝返っては泣いて起こされています、、、🥲
ちょっと楽になったな〜と思ったらまたしんどくなっての繰り返しですよね
産む前は2人ほしいと思ってたけど、今は考えられません🥺
赤ちゃんが生きて成長してるだけで立派に母親やれてますよ
わたしたちがそうやってメンタルやられたり笑顔になったりするように、赤ちゃんも泣きたいとき笑いたいときがあるよね😌人間だもの😌って思うようにしてます
それでも限界で、うるさい!って怒鳴ってしまうこともあります😇母親だって人間だもの😌
なろ
ありがとうございます😭
4ヶ月に入ると睡眠退行しやすいんですかね、、
赤ちゃんも泣きたい時笑いたい時がある…確かにそうですよね🥲
うるさい!って言っちゃうこともありますよね、、
今まさに大変な育児真っ只中なのに、はじめてのママリさんはそう思えて素晴らしいです!見習いたいです😭