
不育症の方で体外受精を経て無事に出産された方はいらっしゃいますか。私は抗リン脂質抗体症候群と診断され、ホルモン補充周期を選びましたが、血栓症のリスクを知り後悔しています。
不育症(抗リン脂質抗体症候群)の方で、体外受精をしてホルモン補充周期で妊娠して、無事に出産した方いますか?
私は2人目の妊活中に抗リン脂質抗体症候群だという事が分かったのですが、高齢&低amhという事で体外受精をする事になりました。
移植周期に入り、自然周期かホルモン補充周期どちらでも大丈夫との事だったので、予定も立てやすいホルモン補充周期を選びました。
後でホルモン補充周期の事を色々調べると、血栓症のリスクが上がるなどのデメリットを知って、自然周期にすればよかったかなと少し後悔しています( ; ; )
- なお(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
移植の時からアスピリン飲んで、妊娠中もアスピリンを後期の途中まで飲んでいました。無事産まれましたよ☺️

はじめてのママリ🔰
ヘパリン注射は打っていません。アスピリン服用のみです。
赤ちゃん大きめですくすく育ちすぎて計画帝王切開でした😂帝王切開でもとくにトラブルはなかったです。
-
なお
アスピリンだけでも大丈夫だったんですね!
しかも、抗リン脂質抗体症候群でもきちんと薬を飲んだり治療すれば、きちんと栄養や酸素を赤ちゃんが吸収出来るんですね✨
もし2人目を妊娠する事が出来たら、はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように、すくすく大きく育ってほしいです😊- 4月1日
なお
回答ありがとうございます❤️
無事出産されたとの事で、とても心強いです😭✨
妊娠中は、ヘパリン注射は打ってましたか?
あと妊娠中や出産時、何かトラブルはありましたか?(妊娠高血圧症や出血多量など・・・)
はじめてのママリ🔰
間違えて下にコメントしました💦