※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

事故の加害者として、病院に行くべきか悩んでいます。妊娠15週で、相手の子どもは軽傷ですが、今後の影響が不安です。診察は意味がありますか?妊婦健診として行くべきでしょうか?

自分が加害者側の事故で念の為、病院に行く必要はあると思いますか?

現在妊娠15週で昨日、私が運転していて駐車しようとした所、車体の後ろと小学生が乗る自転車とで接触事故を起こしてしまいました。

私がもっとしっかり確認をしていればよかったととても反省しています。
相手のお子さんは全く痛くないと言われたものの、膝に少し擦った跡がありました。
親御さんとも話して、病院に行く予定はないと現場やその後の保険会社との電話でも言ってたそうです。

保険会社からはお互い走行中の為、お互いに過失が発生するとは言われましたが私が完全に加害者側であることは間違いないのでその場や後の電話でも謝罪をしました。

冷静になり、こちらをとても気遣ってくれる親御さんではあったのですが、今後裁判になったりどのようなことになるかわからないのがすごく不安になりました。

加害者側でも病院に行って1度診察してもらうことは今後意味があると思いますか?
私自身の痛み等の自覚症状はありません。
お腹の子にストレスはかかっていないかの心配から胎児の状態は気にかかりますが。

もし産科に行くなら妊婦健診としてじゃない方がよいのでしょうか。
加害者側だから何考えても意味ないのでしょうか。

色々と不安に思い、様々な批判等承知で質問しました。

コメント

ママリ

加害者側がゴネなければ裁判になることはまずないと思います💦
例え、小学生側がこちらには過失はないですと言い出したとして、わかりましたとこちらが認めれば終わりですから😊

逆に、いやいや。こっちがバック始めてるのに自転車で走ってくるのおかしいでしょ!?とか、言うと長引きますね💦
半年以上かかると思います🥹

赤ちゃんはお腹を強く打ったなどなければ病院に行くことはないと思います😊

ゆうな

考えても意味は無いと思います。
赤ちゃんに何かあってからでは遅いので、気になるなら見てもらった方がいいと思います🤔

はじめてのママリ🔰

その接触事故なら加害者側にケガなどの可能性は限りなくひくそうですよね、、

チックタック

1年前に100:0の車同士(お互い廃車レベル)の交通事故にあい1年通院してました

赤ちゃん居ないけど当時下腹部(卵巣辺り)がとても痛く産婦人科でも見てもらいましたが
やることは棒突っ込む検診と変わらなかったです

正直、私がママリさんの立場なら
病院には行くけど、交通事故としては行かないです
赤ちゃんに問題がないとさえ分かればいいから保険か検診チケット使って赤ちゃんの様子見てもらうだけでいいと思います

お金を気にしないなら事故通院でいいと思いますが私は費用気にするので加害者の立場なら保険かチケット使って
事故ったこと伏せてみてもらいます
事故った事による通院は保険適用外になります

裁判になることはよっぽどない案件なので大丈夫ですよ

お互い過失があるとはいえ
過失割合の高い方がお金を多く負担するので
今後仮に流産してしまったとしても過失割合的に加害者はママリさんなのと
胎児であるために相手にはよっぽど、責任もいかないかと😔
なので全てひっくるめて検診として見てもらうのが1番かなと思いました


ただ、加害者側でも半年ほど通院が必要そうな怪我をおった場合は事故通院した方が意味があるものになります
1回行って終わり程度なら意味は感じません😭

はじめてのママリ🔰

加害者が誠意ある対応すれば大丈夫だと思います。相手は子供なので誠意見せないと大変ですよ。
子供の速度の自転車と、車だと運転者何ともなさそうでしょうけどね。

はじめてのママリ🔰

不安なら行く意味はあるかと思います。が、他の方も言われるような、事故として行けば保険は効かないし、今回は加害者側、だし、フツーに定期健診時に、こういうことがあり不安だ、って話を聞いてもらうのが良いかと。話を聞いてもらうだけ、で、病院は何もできないですが、話をするだけで気持ちは軽くなるかもです。

はじめてのママリ🔰

ママリ 様
ゆうな 様
はじめてのママリ 様
チックタック 様
はじめてのママリ 様
はじめてのママリ 様

回答いただきありがとうございます。
まとめての返信となり、申し訳ありません。
皆さんの意見とても参考になりました。病院へはやはり特に異常は感じていないので、予定の検診日まで待とうと思いました。
事故に関しても、今後変わる可能性もゼロではないですが今日時点で双方何も請求しないとのことで終わりました。
私の拙い長文を読んで、貴重な意見をいただきありがとうございました。