※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

専業主婦としての生活を続けるか、託児ありの仕事に応募するか悩んでいます。社会復帰への焦りも感じています。




いいねやコメントおまちしてます🙌🏻
人生の休み楽しみますか?働きますか?

専業主婦 4年半 (激戦区のため退職)
資格は医療事務系のみ(実務は歯科)
1歳9ヶ月 自宅保育
4歳6ヶ月 1号認定でこども園登園中

下の子が3歳になったら同じこども園にあずけて
のんびり探そうかなと思ってました
この気持ちになるまでに
専業主婦への負い目、育休復帰する友人たち
焦りや葛藤もありましたが
楽しもうかどうしようかと思っておりました

たまに託児アリの求人情報を見ていたんですが
半年ほど放置しておりました
なんとなーくさっき求人を見ていると
なんと2件ほど託児アリ時間相談可の求人が…

また、下の子の入園と同時に
上の子の学童問題もでてきます(学童も激戦)

1.満3歳まで専業主婦をする
入園後すぐ学童に入れるような仕事をさがす

2.託児アリの求人に応募してみる
2.3号認定待つor満3歳で入園して預り利用する

生活には困ってないですが
やはり社会復帰に対する焦りはあります🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

1.満3歳まで専業主婦楽しむ

はじめてのママリ🔰

2.とりあえず応募してみる

ち

同じく歯科に務めているので親近感があり、コメントさせて頂きました😌
現在一人目育休中、4月入園できずに延長予定です👶🏻

社会復帰に対する焦りがあること自体尊敬です…🥹
私は出来れば3歳まで自宅保育したいので、生活に困ってないのが羨ましすぎます😭
私なら絶対1です!!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    歯科勤務同じで嬉しいです♡
    困ってはないんですが、やはり働いた分貯金は増えるし時間もったいないなと思うことは多くあります😂💦
    こどもの成長は待ってくれないですもんね🥺💕

    • 3月30日
  • ち

    私だったら預けたあとにバリバリ働きます!!
    余裕があるのであれば絶対子どもとの関わりを大事にしながら専業主婦します、、幼児期は貴重ですから🥹

    ただ、働きたい、貯金したいという気持ちがあるのであれば、とりあえず応募もありだと思いますよ😌
    もし両立がきつければまた再検討すればいいと思うし、色んな選択肢が無限にあるので、ご自身がいいと思える決断ができるといいですね🩷

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります…!
私もお金には困ってないですが元々バリバリ働いていたので働いていない自分に焦るし、自分でお金稼げないことに自己肯定感下がります。
この時間にお金稼げるのにって思っちゃいますよね😂
下のお子さんも2歳近いですし私なら2です!!!