※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

自宅保育をしているため、周りの慣らし保育に焦りを感じています。収入が少ないため、働かないことへの不安もあるのですが、同じようなママさんはいらっしゃいますか。

周りがみんな慣らし保育デビューするなか、うちは自宅保育なので何に対してなのか分からないけど焦りを感じる、、🥲

決して専業主婦できるような収入じゃないけど働かないからお金の心配の焦りなんだろうか😂

同じようなママさんいませんか🤣

コメント

はじめてのママリ

なんか分かります🥲🥲
自宅保育でも毎日何したらいいのか分からないですよね〜💦
それなら保育園行かせてあげた方がいいのかなとか、自分だけ社会に出ていなくて良いのかなとか色々考えちゃったりしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんです💦保育園行かせてあげた方が周りのお友達と楽しく過ごせるかなとか色々考えたり、おっしゃる通り社会に出てない自分に不安を覚えます😭

    児童館でも「保育園4月からですか〜?」と保育園入園前提で話されるママさんがほとんどなので、自宅保育ママを見つけられず余計不安になります🥹笑

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね〜😿
    わかりますわかります🥹

    保育園入れるにもまだ仕事して無いので、仕事探さなきゃ行けないし色々やる事多すぎて、、💦
    なのでウチはまだあと一年以上は自宅保育だと思います😂笑
    3歳から幼稚園に入れるのもアリだな〜と思ってます❣️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園なら仕事探しからですもんね😅
    社会出てない焦りもありますが、仕事はしたくなく矛盾してます、、笑

    早生まれで幼稚園だと自宅保育の期間少し短くて良いですよね!!☺️

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

私もです!!!
周りみんな慣らし保育デビューして
うちは自宅保育です🤣
焦ってます😭
子供の成長大丈夫かなーとかも焦ってます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹
    これから児童館行っても同じ月齢くらいの子はがっつり減るんだろうな〜って思ってます🥲

    集団行動がない分、何か習い事させたほうがいいのかなーと思っても行動できてません😅

    • 4月1日