※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
お仕事

医療事務の外来受付に不安を感じています。医療スタッフとの人間関係や求められるスキルについて教えてください。

お医者さんや看護師さんって怖いですか💦

医療の世界で働いているかた、
働いた経験のある方、
教えて下さい🥲

この春大学病院の医療事務になります。
外来受付担当だそうですが、
何科に配属になるかは未定です。

未経験応募可
明るく快活な方
向上心のある方

というのが募集対象でした。

飲食店ホール→不動産営業→飲食店ホール
という職歴で、明るく快活という点は
問題ないと思います、、、一応、、、、😅

向上心の点でも大丈夫そう、、、、で、

ずっと実家で同居していた祖父が
店員さんとかにも文句言っちゃう系の
頑固亭主関白じぃさん(88歳で健在)なので、
怖い(怒る)高齢者にも割と耐性はある方だと
思います。

あとの不安要素は医療スタッフさんとの人間関係😅

ずっと文系の人間関係の中で生活してきたので
理系の医療関係者の皆さんと
うまくやっていけるかが1番怖いです😱

実際に外来はどんな感じですか?

また受付に求められるスキルはなんだと思いますか?

どうやったらお役に立てるでしょう💦

何かご存知の方、教えてください💦

コメント

まっこ

介護職ですが、本当人によるというか…
優しい感じのいい看護師さんが大半だけど、やはり命に関わる世界で働いているのもあるし国家資格をとって働いてる専門職なんだというプライドとあるのか、かなり気が強い人が多いです。

本人そんな気はないと思いますが「私は(あなた達と違って)看護師なんで!」みたいなことをよく言う看護師が以前1人いて、本当苦手でした。
今は育休中でいなくて何やら子供の保育園決まらないとかで復帰が延長されたみたいで…内心「よっしゃ!ていうか戻ってこなくていいよもう💦」と思っちゃってるくらい苦手です💦
今いる看護師さんたちは意思がしっかりしてるけど優しいし、すぐに対応してくれるいい人ばかりで、もうこの人たちだけでいいのに…と思ってしまってて。

本当、看護師さんに限らずですが良い人と感じ悪い人どちらもいますね💦

はじめてのママリ🔰

看護師ですが、医療事務の方にキツく接する方は稀です。
看護師同士や医師と看護師などはバチバチすることもありますが、医療事務は治療やケアに直接関わらないしこちらもそういう知識を求めているわけじゃないので、普通に医療事務の仕事をしてもらえれば大丈夫だと思います。
医療機関は基本的に忙しい職場なのでピリついている職員もいるとは思いますが、怖い人は大体みんなに怖いので気にしなくていいです。笑
話しかけるときはダラダラ話さずに要点を短くわかりやすく伝えてもらえると助かります。

はじめてのママリ🔰

看護師です。
切迫してる環境だったり忙しいと怖いです。医者は相当切迫してないと怖くない印象です。ただ、少しおかしい人が多いです。
でも1番は病院と部署によりますね。急性期病院であったり外科系だったりすると気の強い人も多いですし、、、

りんご

医療従事者ですが、、、

受付の人ってそこまで我々と関わらないような気がします💡

関わるとしたら事務の方が多そう。
あとは外来ナースかなぁと。

はっきり言ってしまうと人によります。
意地悪な人は絶対にどの病院にもいますが、別に病院じゃなくてもいます笑

医療界だからと言うわけではないと思います✨

はじめてのママリ🔰

数年前まで、総合病院の医療事務をしていました!
私自身は外来受付ではなく、総合受付への配属でしたので
外来受付とはまた仕事内容は違いましたが、看護師さんや先生との関わりはありました。
先生とは正直言って、直接医療事務が関わる機会はほぼ無いです😊 挨拶くらいはありましたが😂
先生に用があるときは基本的に看護師を挟んでのやり取りだったので、全てのやり取りを看護師経由で行っていました。
看護師は人によりけり、でしたが怖い人や、絶対的に医療事務を下に見ている人(挨拶すらしてくれません、シカトされます😂😂)
優しい人など、ほんとうに様々でした。
受付に求められるスキル、私個人的な意見ですが
私が働いてきた感覚だと、素早い行動!と、的確な報連相です。
患者さんの命に関わる直接的な行為はしませんが
患者さんにまず先に出会うのは医療事務です。医療事務から看護師に繋ぎ、受診に繋がることがほとんどでした。
モタモタした回答、ゆっくりした喋り口調だと看護師をイラつかせます😂
ので、ハキハキと喋る、患者さんの症状や訴えは確実に看護師に報連相、何か看護師から問われたときには素早く答える!さえ出来たら、医療事務は大丈夫です🙌
色々な患者さんが来るので、びっくりすること(症状なんかの意味でも)
おっ!!おぉぉぉう?と思うことや、逆に優しい患者さんにこちらの気持ちが穏やかになるとき
本当に色々なことがありました。
やり甲斐はありましたので、ぜひ頑張ってください😊