
「死にたい」「消えたい」という思いが常にあるのは病気でしょうか。明るい性格で普通の生活を送っていますが、数年前からこの感覚が続いています。同じような経験をしている方はいますか。
常にうっすらと「死にたい」「消えたい」と思ってるのは病気なんでしょうか💭
こんなことリアルでは絶対誰にも聞けないのでこちらで質問させてください。
*メンタルヘルスに関するネガティブな内容のため、不快な方はスルーしてください💦
きついコメントもどうかご遠慮ください🙇♀️
こんな投稿をしてますが引きこもってるわけでもなくごくごくふつうに平和な生活をおくれています。
性格も明るいと言われますしどちらかというとコミュ力が高いと思われる方です。
「うっすらと」というのは変な例えなんですが、ヘルペスの菌みたいに、ふだんは表層より下の方でそういう思いがベースとしてあるんだけど疲れた時やPMSでしんどい時に定期的に表面化するような感じです。
産後特有のメンタル崩壊ではなく思い返せばもう何年も前からこんな感覚で生きています。
むしろ子どもが生まれてもなおこういう感覚なのってさすがに自分はおかしいのかなって思い始め、勇気を出してこちらで質問させていただきました。
文章にするとなかなか難しいのですが同じような方っていらっしゃいますか??
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ち
ごくごく普通の平和な生活をされていて、ご自身のことを明るい、コミュ力高いと仰っていることから、心の中の辛さを理解できなくて、理解したくなくてうっすらマイナスな感情が湧いてきているのかなと勝手に思ってしまいました💧
違ってたらごめんなさい💦
元々の性格が明るい方ほど鬱になった時に気づきにくかったり、認めたくなくて気付かないふりをしていたり、そもそもそういう感情を表に出さないようにする方が多いみたいです🥲
そう思うようになった頃何があったのか、はたまた何も無かったのに思い始めたのかわかりませんが、一度専門家に相談してすっきりするのもいいかもしれません😌

はじめてのママリ🔰
私も常に、そんな気持ちを持って生きてます🥺
心がどこか虚無というか、、
気になるようならメンタルクリニックなどで診療してみてもいいかもしれません
-
はじめてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
共感いただけてなんだか救われる思いです😢
ちなみにママリさんは今の私と同じように特に専門家への相談はしていないけど、どうにかこうにか日々の生活を送られている状況でしょうか💦
投稿に書いたような感情が表面化した時にどう対処されているのか気になりまして…差し支えなければご回答いただけるとうれしいです。- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、、毎日なんとか過ごしてます😭
専門家やメンタルクリニックには訳あって行けてないのですが、幼少期からこれまでのトラウマなどで精神疾患は患ってるだろうなって感じなので、その根本的な原因を探したり調べたりして、少しでも良くしようとしてる状況です。
私の場合、信頼出来る人が出来てやっと情緒が落ち着いてきたところです。
何か過去で思い当たる節とかはありますか?無理して自分を作り続けてきたとか。
そうなったときは、美味しい物食べたり、子供の写真や動画見たり、趣味のことしたり、少しでも明るくなれる事や気晴らしになれそうなこと探して過ごしてます。
もし信頼出来る人が居なくなったら、その時はメンタルクリニック通おうと思ってます💦
ママリさんも少しずつ過ごしやすくなるといいですね🍀- 3月30日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくご返信くださりありがとうございます。お返事が遅くなりすみません🙇♀️
過去に思い当たる節はかなりあります。
幼少期に家庭内で自分の存在を完全否定されながら生きてきたのでそれが影響しているのは間違いなさそうです💦
ただ私も今はママリさんと同じように良き理解者である夫と待望の娘に恵まれて、落ち着いてきた…はずなのに、なんでこの気持ちが常につきまとうんだろう…私やっぱりおかしいのかな😰となり、今回勇気を出してママリで相談させていただきました。
幼少期に根付いてしまってるからなかなかそういう鬱屈した思いが消えないんでしょうかね。
私もママリさんのように日々の生活で明るくなれる楽しい部分に目を向けてみようと思います。
とても参考になるご意見をありがとうございました。- 3月30日

てん
私自身気持ちに波があります。
ある時をきっかけにその波がかなり激しくなったのですが、気のせい、気の持ちようだよね。大丈夫ってずっと思っていました。
でも、辛い時が本当にしんどく、言葉を発することすらしんどくなったので、受診してみたら、まさかの鬱にいつなってもおかしくない状態で、仕事の休職も視野に入れたほうが良いとまで言われました。
今はオンラインとかでも受診できるので、一度話だけでも聞いてもらっても良いかと思います😊
話すと少し気持ち楽になるかもしれないですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
てんさんのその状態は心の器があふれ返って完全にヒビ割れてしまったということですよね…
限界になりとても大変だったとは思いますが、その時にちゃんと医療機関につながれて本当によかったです😢
子育てしているとオンライン診療はとても助かりますね💦
あまりに違和感が強かったりこの精神状態が苦しかったりすれば受診してみようと思います。- 3月30日

はじめてのママリ🔰
生きてるのがしんどい気持ちになる時があります。
自分の小さな声を無視してると、たまにそうなります…。
自分のサインを見過ごしてると「今を生きている」実感がなく、生きている意味を感じないというか。
自分がやりたいこと、避けたいこと、好きなものを選ぶ、嫌いなものを手放す、心のアンテナを張る、自分に栄養をあげてみる、目の前の風景を心から感じてみる、とか…。
自分の気持ちに正直になる時間を少しでも設けるといいな〜なんて思いながら過ごしてます。
あと、無意識に誰かと生き方を比べるのは精神衛生上よろしくないです。
自分軸で過ごすことの見直しも必要かな〜と思います。
個人的に断捨離がおすすめです。
物を通して、今の自分に不要な思考など洗い出せます。内面の発見も出来たりして、奥深いです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントのひとつひとつをうなずきながら読ませていただきました。ありがとうございます。
「自分の小さな声を無視してる」「他人軸」というのは私もあり得そうだなと感じました。
だましだまし生きているような気持ちでいるので😅
そういう小さな歪みが長年でできてるのかもしれません💦
少しずつ自分自身と向き合っていこうと思います。
産後なかなかしっかりと家を片付けられていないので、断捨離もがんばります🔥- 3月30日

あおいろ
私も常に思ってますよ〜
ママリさんがその事で深く悩んだりおかしいのかもって思うのであれば受診をオススメしますが私は特にそういったところに受診した事はありません。
周りから人見知りしないよねーとかコミュ力あるよねーとか言われること割とありますけど、私の場合目付きが悪くて怒ってるように見られることもあるのでそうしてるだけで普段は別に人に興味とかないです。
多分、元々ネガティブな考えなのですぐに死にたいとか思っちゃうんですよね。
ただこれは私の場合なのでネガティブって部分はあまり気になさらず!
波があるのは自分でわかってるのでまた病み期来たか〜ぐらいで流してます笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりすみません🙇♀️
『また病み期きたか〜』となるの、すごくよくわかります💦
私もこれまではそんな風に流して流して生きてきて、今になってふと「やっぱりこんな風になるのっておかしいのかな」って我に返ってママリで相談させていただきましたが、そういう鬱々した思いを心の奥に抱えて明るく生きているのは私だけじゃないんだと今回知ることができてよかったです。
自分に対する違和感や消えたい思いが限界に達しそうになったらその前に受診しようと思います🏥- 3月30日
はじめてのママリ🔰
早速のコメントありがとうございます。
変な投稿だからコメントをいただけるか不安だったのでうれしいです。
すみません💦明るい、コミュ力が高いとまわりから言われる点については少し説明不足でした🙇♀️
本当はというか内面では超ネガティブだという自覚はあります(昔からいろんなことを気にしすぎたり物事を悪い方に考えがちです)。
でも人当たりが良い方でよく笑う自分も本当で、こういう明るいんだけど内心はネガティブだよーっていう人は結構ざらにいますよね。
程度問題というか、常にふとした瞬間に消えたくなったり死を考えるのが、しかも優しい夫と可愛い娘という大切な家族ができてもなおあんまり変わらないというのがさすがに自分で違和感というか、おかしいのかなって思い始めたところです😵
ヘルペスみたいに特定期間しか表面化しないのでどうにかこうにか生きてこられたのですがあんまり違和感が拭えなければ専門家に相談してみようと思います🏥
ち
きっと、主さんは昔から色々抱え込むタイプの方ですが、それを周りに悟られないよう立ち回れる心の優しい方なのですね🥲
旦那さん、娘さんも大切な家族と仰ってますから、きっと幸せな家庭なんだと思います😌💓
おかしいことでは無いと思います!
人間誰しも色々な悩みを抱えて生きている訳ですから、当たり前なことです。
ただ少し心配な内容なので、勇気が出れば専門家、または御家族に相談してみるのも一つの手だと思います😊
主さんの幸せを心より願っております。
はじめてのママリ🔰
お返事が遅くなりすみません🙇♀️
ちさんこそ、とても心優しいコメントの数々をありがとうございます。
日々に追われてなかなか自分の思いと向き合いきれずにいましたが、これを機にまわりに相談してみようと思います💦
私もちさんの幸せを心から願っております。
親身なご返信本当にありがとうございました。