※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自分や子どもの健康について過度に心配しており、病院に行くことが怖いと感じています。最近の体調不良や子どもの症状が気になり、恐怖感で疲れています。

自分の性格が疲れました。
私は体調、病気に関して過度の心配症です。
自分に関しも子どもに関しもです。
その割に病院行くのも怖い病気が発覚したらどうしようと考えてしまって行くのも怖くなります。

最近だと、背中が痛い時があって内臓疾患かもしれない、子どもの鼻血の量が多くて何か血液の病気かもしれない、子どもの便の色が心配、今日は私の両ふくらはぎの裏にアザを見つけて、1ヶ月ほど前にも片足のふくらはぎの裏にアザができていて、もう怖くてたまりません。
怖くて怖くてもうどうにかなりそうです。
住んでる地区の医療の電話相談も何度利用したか…
さっきも電話して、、経過観察でいいと言われているのですが経過観察してどう変化していくか知るのも怖い。
血液疾患なら、ふくらはぎの裏だけじゃなく至る所にアザができると言われてました。


怖くて頭がおかしくなりそうで、気になることが出るたびにこうなのでもう疲れました。

コメント

noripi111

まぁいいか!って考えるの大変ですよね😰
何か夢中になれる趣味とか、好きなことに打ち込むといいですよ🙌
恐らく色んな人に話しても、またそこからあーじゃないか、こーじゃないかって考えてしまうでしょうから💦
夢中になれる何かをして、少しでも考えてしまう時間を減らしましょう💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    過剰な心配にも波があって…心配は心配だけど今みたいに動悸するほどって時とそうじゃない時と…
    まぁいいか!と思うのすごく大変です😱

    考える時間減らしたいですが、検索魔になっちゃって心に余裕がなくなります😱

    • 3月29日
  • noripi111

    noripi111


    お子さん1人目ですか?
    元々そういう性格ですか??

    質問攻めすみません💦

    私も心配性なので、気持ちよく分かります🥺
    波があるのも同じです。
    でも、私の人生波乱万丈なもんで、子どもも2人も生まれると、環境が自然と「まぁいいか!」思考にさせてくれました🤣
    もちろん全部じゃないですが💦

    でも、その心配性、すごい大事です!
    というのも、去年娘がコケて、かなり硬い角に頭打ったんですよね。
    打ったところ撫でながら触ったら、違和感しかなくて。
    まだ離乳したばかりだったので、頭蓋骨柔らかいよなって思って、高くてもいいやと市民病院に駆け込みました。
    先生には、「大丈夫だと思う。被爆するからMRIとか撮るのおすすめ出来ないけどどうする?」って言われて。
    私は違和感しかなかったし、心配も拭いきれなかったから、「撮ってください。」って、医者の考え押し切ってMRI撮ってもらいました。
    そしたら、頭蓋骨が陥没骨折してました💦
    心配性すぎて嫌になるけど、そこでその心配性が役に立った!ってことがありました。

    まぁ、少し柔軟になったのは、色んな人と話をして、「そういう考えもあるのか!」と色々教えられたのも、ひとつ大きいですね🥲

    心配になったら、ここで吐き出せばいいし、直接友だちや知り合いに吐き出してもいいし。
    そこで「なるほど!」と思えるようになってくれば、少し楽になりますよ🍀*゜

    • 3月30日
  • 💟🍇

    💟🍇

    割り込みでコメント失礼いたします。

    お子さんの頭蓋骨骨折は何も後遺症なく完治しましたか?😭😭

    何度か不注意で息子の頭ぶつけてしまい、、病院に行ってますが、
    様子見しか言われずそれを鵜呑みにして(吐き戻し?嘔吐もあったのに)MRIやCTを撮らずに帰ってしまいました😣

    もし本当は、骨折や内出血しててたりしたら、、と思うと不安です😢😢

    • 21時間前
  • noripi111

    noripi111


    何事もなく、完治しました✨️
    先月、医者からお墨付きもらいました😊

    嘔吐は心配ですね💦
    うちは明らかに陥没しているのが、病院に電話する前にわかったってのが大きいです。

    発達に問題なければ、大丈夫っていう判断基準みたいです🤔
    何かのついでに、小児科で相談したら安心かもですね🙌

    • 21時間前
  • 💟🍇

    💟🍇


    子供の力はすごいですね😭💟
    無事、何事もなく完治して良かったです!!!

    発達に問題出ないといいなと願うばかりです😭😭😭

    • 20時間前
  • noripi111

    noripi111


    まだ小さかったから、救われました😊
    これがまた、もう少し大きかったら本当に大事でした💦

    2歳くらいにならないとある程度分からないですもんね🥺
    健診引っかかったことなければ、大丈夫ですよ🤗

    • 20時間前
  • 💟🍇

    💟🍇


    ありがとうございます♪
    10ヶ月検診で何事もありませんように!ですね!

    • 20時間前
ちぃ

強迫性障害の疾病恐怖になっています。
精神疾患なので精神科で治療したら良くなりますよ☺️
早めに精神科を受診して下さいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    強迫性障害の疾病恐怖ですか😱
    私の感覚的に、、心臓ドキドキするほど不安が強くなるのは波があるのですが、そんな感じなんでしょうか?

    • 3月29日
  • ちぃ

    ちぃ


    そうです!
    検索してみてください。
    不安になるとそのことばかり考えて他のことが手につかなくなるぐらい心配になります。

    少し落ち着いたらまた不安になるの繰り返しです。

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めっちゃそれです!
    もうそのことで頭いっぱいすぎて、春休みで騒がしい子供達にもイライラして静かにしてて!って怒っちゃったりします😱
    なんというか、自分で体の悪いところ探してるんじゃないかってくらい、自分の体にいつもと違うところはないかって探してるみたいになっちゃいます。

    でも落ち着いてる時はそんなこともなく、病気かもとか考えずに過ごせます。

    • 3月29日
  • ちぃ

    ちぃ


    それは強迫性障害という病気です。
    精神科で治療したら良くなりますよ☺️
    訳のわからない意味もない不安に支配され続ける人生ではなく、どうか自分の人生と時間を取り戻して下さい✨

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あんまり旦那や家族に知られたくないです😣
    治療したら、体にいつもと違う症状があっても、過剰に不安にはならないのでしょうか…?

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

私も体調・病気に関して過度の心配です。
怖い病気だったら…と何か症状があるたびに考えてしまいます。
背中が痛くなって内臓疾患かもと思ったこもや足がアザだらけで血液疾患かもと思ったこともあります。
何でも悪い病気に考えてしまい
何でも早期発見と思って私の場合は
すぐ病院に行ってしまいます。
病院代は結構かかってしまいますが
自分への安心代と思ってます💦
考えれば怖くなる気持ちも
気になることが出るたびに
疲れる気持ちもわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    過度の心配疲れるし怖くなりますよね😔

    早期発見が1番なのですが、知るのも怖いと思っちゃうんです😱
    自分が矛盾していてどうしたいのかよくわからないです😣😣

    病気が隠れているかもと、強い不安に押しつぶされそうなくせに、検査して病気が発覚するのも怖いんです😱😱

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過度の心配、本当に疲れます💦
    病気なんじゃないかが1番怖いです😔
    死んだらどうしようとか…
    少しでも症状とかがあると
    検索魔になって不安に襲われ
    安心のために病院行ってしまいます💦
    確かに検査して病気発覚するのも
    怖いですよね😭
    私はどこか大丈夫と思いがあるのか
    安心材料に病院行けるのかもです😭
    心気症?良くないですよね😭

    • 3月29日
💟🍇

私も息子のことに関しては、不安になりすぎて、考え込む・笑えなくなる・何も手が付かなくなる、、などあり
保健師さん付き添いで精神科に行きました!

結果、行ってよかったと思います。
お話聞いてくれたし、漢方薬飲みはじめたら少しずつ波はありますが、落ち着いてきたようにも感じます😣