
生後1ヶ月の男の子が授乳後に吐き戻しを繰り返しています。体重は増えているものの、心配です。小児科での受診が必要でしょうか。
母乳の吐き戻しについて
現在生後1ヶ月の男の子👶🏻を育ててます。
産後の入院中から吐き戻しはあったのですが、授乳後ほぼ毎回吐き戻します。
量はバラバラで口から垂れるくらいの時もあれば、勢いよく出てくる時もあります。
マーライオンほどではないですが…
体重は2週間検診で3500gだったのが昨日の1ヶ月検診で4398gでした。
1ヶ月検診で助産師さんに相談したところ『体重は増えてるから問題ない吐き戻しだと思いますよ』と言われました。
本当に気にしなくていいのでしょうか?
それとも念の為一度小児科等で診てもらうべきでしょうか…?
先輩ママさん教えてください😭
- はじめてのママ🔰(生後1ヶ月)

𝚗 ☁️
上の子が毎回本当にマーライオン並みでガーゼで抑えきれず、私の洋服がミルクまみれで毎回出先で着替えるレベルでしたが、体重は増えてるから問題ないよ〜とのことでした🌟

初めてのママリ
うちの1番上の子もほぼ毎回吐き戻しがありました!タオル、ガーゼ必須でずっと手元に持ってた記憶があります。
体重が増えていれば問題ないと思いますよ!
生後半年くらいから徐々に減ったかな〜忘れてしまいましたが…
マーライオンのように吐くことが続いたりすれば一度受診しだ方が良いとは思いますがそれ以外なら様子見で大丈夫かと思いますよ^_^

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうでした!
吐き戻しがない日はないぐらい吐いてました。あまりにも吐くのでミルクの量が多いのか、病気なんじゃないのか、心配は尽きませんでした…
夜間にマーライオンみたいに吐くことが数分で続いた時微熱もあったため脱水を心配し救急外来にかかったことがあります。運良く(?)見守りカメラで吐き戻しの瞬間を録画できてたので、見てもらいました。
結果は胃軸捻転などの問題はなく、乳幼児によくある吐き戻しと言われました。その先生曰く、授乳後に毎回マーライオン並みに吐く場合は心配だけれども、毎回吐き戻しがあったとしても本人が元気そうで飲みが悪くなければ、乳幼児の胃の造りがまだ不完全で胃の形状がまっすぐだから出てくるだけとのことでした。
あとは少食タイプかもしれないから、1回量を減らして間隔短めにミルクをあげてみるのも方法だよ、とアドバイスももらいました。うちは量を減らすとギャン泣きで少量で切り上げることができず試せてはないので対策になるかは分かりません…
子どもがつらいんじゃないかと、心配になりますよね。
服も布団もよく汚れ、カーゼも足りなくなって買い足して洗濯も大変でした。
現在7カ月になりましたたが、いまだに時々ですが吐き戻しはありますね。でも明らかに量や回数は減りました。
うちの子の場合は産後1ヶ月頃から便秘がちなのと、母乳ミルクの飲み方が悪く空気も飲みやすかったのでお腹が張ってることが多かったために吐き戻しがより多くなったようです。
生後半年ぐらいまでは授乳後のゲップと身体を起こす時間を作るようにかなり意識してました。
それでも結局は吐いてたので効果は不明ですが(笑)
体重の増えも順調そうなので助産師さんの言うように受診の必要はなさそうですが、吐いたものの色や嘔吐後の様子、いつもと違うようであれば受診されるので良いかと思います。
長々と書いてしまいました💦
コメント