※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

胎児頻脈についてこの間、33週の妊婦健診のエコー中胎児頻脈を指摘されN…

胎児頻脈について
この間、33週の妊婦健診のエコー中胎児頻脈を指摘されNSTをやりました。
その際は脈は範囲内で胎動で一時的に高い時はあるけど大丈夫と言われ帰宅しました。

家に帰ってからとても不安になってしまいました。
不安になった理由が健診を担当してくれた先生です。
出産予定の病院は総合病院ですがnicuがない為もしこのままNSTをしても悪かったら救急車で搬送するので、ご家族に連絡出来ますかと最初に言われ私も動揺。エコーも頭と心臓を見ただけで、顔撮り忘れたって言われ、隣にいた助産師さんも思わず顔は撮りましょうかと先生に。
先生がかなりパニックっていたのか私も不安でお腹張りまくって動悸が凄くなってしまいました。
病棟でNSTをすると、助産師さんに脈は大丈夫そうだけど、お腹の張りの方が心配と言われました。頸管長は大丈夫でした。

その後、ベテランの先生がNSTの結果を見てくれて家の病院でも見れるから大丈夫だよ。モニターを見る為と安静にする為入院かなと言われましたが、結局入院しても安静にすること意外何もすることないから来週また来てくれるなら帰っていいよと言われ帰宅しました。
帰る前に外来寄ってと言われ先ほどの健診してくれた先生に会うと、良かったです〜。入院強制するほどじゃないのでまた来週来てくださいね〜と言われ唖然。

何もなかったことは良かったですが、このまま救急搬送かもと言われ家族に連絡をまで言われたのに逆にこんな普通に帰されて逆に不安になってしまいました。

家族もちょっと困惑していました。
1人目は個人病院でしたがベテランのおじいちゃん先生でしっかり対応してくれたのに、総合病院だからこそ何かあったら問題になるの嫌なのかなと思ってしまいました。。

頻脈の対策は何か出来るでしょうか。

コメント