
集まりが苦手で、参加前にネガティブな感情が強くなることについて、自己肯定感が関係しているか知りたいです。
昔から集まりが苦手で社会人の頃は飲み会、母親になってからは幼稚園のクラス会などがとても疲れます。
行けば誰かしら話しかけてくれるし、自分でも話題をふれる、普通に楽しいのになぜか行く前は「ボッチになったらどうしよう、私と話しても面白くないよな」みたいなネガティブな感情がすごくて、楽しみ!ルンルン!みたいになれません笑
ドタキャンしたいとすら思ってしまいます(しませんが)
こういう感情って何なのでしょうか?自己肯定感の低さとか関係ありますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐈
昔は浅く広くで友達いーっぱいいましたが
もう歳を取ったのか絡みが嫌で嫌で
たまりません笑
ドタキャンしたい気持ち分かります😛
気分が乗らなきゃ話したくないし
話かけられたくないし🥲
歳ですかね。。。

はじめてのママリ🔰
私は話するの好きだけど…
昔から(子供の頃から)協調性がないと言われてました😅
ママ友で嫌なことあってからはそっち関係はホントに苦手💧
最近の若いお母さんたちは(私は高齢💦)話できない人が多いと幼稚園の先生から言われました。
なので幼稚園で話する人すらいません😂
上の子の時は普通でしたけど…
私もすぐぼっちになったら…とか考えてしまいます💦
会社でもそうです😂
自分は病気かと思ってしまいます💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
私は昔からなので年齢関係なさそうで…何だろうなーと思ってます😂
ただコミュ障なだけですかね笑