
旦那がメンタル不調で休業中ですが、アルコール依存が心配です。生活費は義母に頼り、旦那との関係に悩んでいます。私の休みの日に彼のダラダラした姿にイラッとするのは普通でしょうか。
日々の愚痴です。さらーと読み流してくれたら嬉しいです。
現在旦那は1ヶ月休業中で、理由はメンタル的な事だと職場に伝えているようです。産業医からクリニックに通うようにとも言われ通っています。
メンタルの強さやキャパは人それぞれだと思うので、それに関しては理解しており、休む事が大切だと私も思っています。
しかし、元々アルコール依存ということもあり、毎日昼間から(なんだったら朝から)お酒臭かったり頬が赤らんでいたりします。
そんな人に下の子(1歳女の子)を保育園まで連れて行ってもらってます。正直心配ですが1ヶ月だけなので致し方ありません。
上の子を保育園へ連れて行くのは私で、お迎えはどちらも私です。
また、パートから帰宅後の15時前にはいつも好きなカップ麺を食べてソファーに寝ています。
視界に居るとイラッとしてしまうので、そういう場合は自室で寝てもらっています。そのまま夜まで起きず、子供達を寝かしつけた後くらいに起きてきます。そしてまたリビングで好きなように過ごし、遅い時間に寝て朝もダラダラとしています。
ここ最近では、子供の風邪をもらい旦那が寝込んでいました。風邪をひいて身体が辛いのは大変なので流石にその際は看病やケアをしていましたが、少し治ったかなと思ったらまたすぐお酒を飲んで同じような生活を繰り返していました。なんだかなぁ…と思います。それでは良くなるものも良くならないと思うのですが、もはや依存なので自分ではコントロールできないんでしょう…。
あと、私が知らないと思っているようですが、キャッシングや借金もしているっぽく…。引き落とされなかった為かハガキが届いてるのを見て知りました。
そして生活費は家賃と光熱費は旦那が払ってますがその他の食費や雑費や保育費などは貰ってません。
私は正社員ではなく時短のパートです。
なんなら数ヶ月前までは育休中でした。
正社員で求人に応募しましたが、最初から時短希望だと中々雇ってくれず、現在の仕事に至っています。
ちなみに旦那はそれなりに給料は良く、手取りで40万はあります。今まで幾度となく明朗会計を求めてきましたが、断固拒否で財布は別じゃないと嫌だと聞きません。その件では過去に別れ話も出ました。
じゃあどうやって生活してきたかというと、恥ずかしながら義母がサポートしてくれています。
アルコール依存も知っているので、いつも何かあったら相談してねと言ってくれます。
この歳で親へ甘えるのはすごく恥ずかしいことですが、生活のためには仕方ないし、なにより感謝しています。
できるだけ負担にならないように働きたいです。
私のパート代は子供の保育園や通信費や保険料、僅かな貯金等のにあてています。
残念な旦那だなと思いますが、自分で選んだ人なので仕方ないなと。
また、子供はなんだかんだパパ!と言っているので現在進行で婚姻関係にあります。
客観的に見れば即離婚案件だと思いますが、サポートしてくれ、アルコール依存を心配している義親と子供のために一緒にいます。
あと、旦那に対しては好きも嫌いもなく同居人と思うようにしているためあまり感情的になる事はなくなりました。
ただ、私が休みの日は特に視界に入り、ダラダラと過ごしているのでイラっとはします。
これってイラッとして普通ですよね?
普通が何かよく分からなくなってきてるこの頃です。
ここまでの長い乱文を読んで頂きありがとうございます。
書いてるとある程度スッキリしました。
- momo
コメント

ママリ
私は読んで、イラっとするというレベルでは無かったです。笑

はじめてのママリ🔰
普通です。
同じような方がいて嬉しいです。
私は自分のメンタルを保つのが大変なのですが、
momoさんはすごく強く感じます。それは義親との関係がいいからでしょうか?
とても辛いです。
-
momo
ありがとうございます!
同じような感じなんですね😭
それは胸中お察しします😭
育児しながらメンタル維持大変ですよね。
義親との関係はいい方だと思います。と言うのも、ある程度の距離感がある為かと思います。会うには片道半日はかかるので。
私も辛く考えていましたがある時ふと、自分の脳内がその感情で締められるのが勿体無く感じ、徐々に切り替えていきました。- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
寝る前も呑んでいて、朝起きてもまだ呑んでいて、私は仕事に行き夕方帰るとまた呑んでいてもう無理です。
酔っ払ってる時は子供に声かけたり優しくて、
翌日は酒飲むまで不機嫌で息子に声かけもしませんし、
息子が遊ぼうと近寄ると怒るため、最近は息子も小さいのに顔色伺ってる感じです。
今はまだ子供もパパは?といいますが、この先子供が嫌がったら即捨てます。
義理実家はあてになりません。
私も視界に入るのが無理です。
同居人と思うことにします。- 3月29日
-
momo
お酒を飲んでる時だけ気分よくなるの分かります。
勘弁してほしいですよね…
シラフの時に真面目な話したくても、シラフの時が無かったりと…そういったストレスもありますよね。
ママが幸せじゃないと子供も辛いはずです。お互いいい道に進めるように頑張りましょう🥺- 3月30日

まり
普通だとおもいます!!!
お疲れさまです
-
momo
ありがとうございます!!
世間一般的な考えが分からなくなってきてたので、普通と言ってもらえて助かりました!- 3月29日

はじめてのママリ
父親がアル中でそんな感じでした
軽蔑してます
父親も公務員で給料は良かったので今も離婚はしてませんが、アル中からの人間関係(それも上司から飲酒のこと言われたとか)で60手前で突然仕事辞めました
下の弟はまだ大学にも行ってなくて全員奨学金借りてました
退職金は入りましたが、その後にアル中からの双極性障害になりプラマイゼロです
何が言いたいかというと、momoさんはすごく頑張っていると思いますが
子供のために離婚しない。とか言ってズルズル引きずるのは辞めて欲しいなと思います
休職が長引くとか一緒にいるメリットがなくなった時は離婚することも視野に入れて欲しいです
父親とは一方的に縁切っていて、ほんと早くくたばって欲しいくらいです
読んでいて共通する点がたくさんありすごくむかつきました
-
momo
子供目線での気持ちのご意見は本当にためになります。
ありがとうございます!
過去に2度入院歴もあり、2、3回離婚話しもありましたが現在に至っています。正直自分でも今までよく保ててるなと思い、次にその話が出てきた時はさよならしようと心に決めています。
子供を理由に使うのは確かに考え直します😌
一歩踏み出す後押しが欲しかったのかもしれません。
義親からの支援を蔑ろにするかと思い、踏みとどまっている事もありますが、結局は夫婦2人で決める事ですもんね。
自分の決めたことに人を巻き込まず、今後は大変かもしれませんがいい結果になれるようにしていけたらと思います。
不快な内容だったとは思いますが、ご意見ありがとうございました😌- 3月30日
momo
やっぱ、そうなりますよね笑
そう言って頂けると少し心が軽くなりました。ありがとうございます。