※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4歳の娘が体操教室で落ち着かず、夫が叱った結果、体操を辞めたいと言っています。普段は楽しんでいるので、今後の声掛けについてアドバイスを求めています。

4歳の娘の体操教室に今日夫が連れて行ったところ、先生のお話を聞かなかったり、普段と比べて落ち着かない様子だったため、帰り道にキツめに叱ったそうです。
家に帰ってきて大泣きモードで、私が落ち着かせてなぜ先生のお話を聞けなかったのかなどを聞いたところ、今日は体操の気分ではなかったからとのことでした。
体操は楽しいけど、お出かけしたりする方が好きだから体操を辞めてもいいとまで言っており、親としてはがっくりきています😥

大抵土曜の午前が体操教室なので、土曜の午後や日曜は一緒にお出かけしていますし、がっつりのお出かけのときは別日に振替したりして、一緒に楽しむ時間は確保しているつもりでした。

おそらく今日夫に怒られたからこんな感じになっているのだとは思うのですが、せっかく楽しんで体の使い方を学んでいたところだったので、このまま本当に辞める方向になってしまうのは勿体無い気がしてしまいます。
嫌になってしまったのなら辞めても仕方ないと思うのですが、いつもは楽しんでいるので…😭
(私としては、夫の叱り方がイケてなかったんだろうなと、モヤモヤしているのが本音です😂)

みなさんなら今後どのような声掛けをされますか?
経験談などあれば合わせてお伺いしたいです🙇‍♀️

コメント

ママリ

下の子も体操してますけど、全く聞けないこととかあってよく話したりまします。でも先生としても年齢的にそんなものです!って言われたので個人差も含めあるあるなのかなとも思ってます。

体操が楽しいのであればまずは続けてみるのは手かなとは思います。
うちは本人がやりたいと言ったものしかしてないため、気分で辞めるのはダメと伝えてます。
始める時に目標を決めてるならそこまでは頑張るのも練習だよとか。

年中位の時に娘はバレエやりたいから、楽しいけど疲れちゃうから辞めたいが始まりましたけど目標決めてやってるうちに続けられてます。
それでも辞めたければまた相談しようかって感じです。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    娘が通っているクラスだと娘はまだ小さい方で、年齢的に仕方がないと分かっているつもりでも、周りの子の落ち着きとどうしても比べてしまっているのかもしれません🥲
    やることを決めたのは娘本人ですが、体験に連れて行った(きっかけを作った)のは親の方なので、こちらのエゴなのかなとか、モヤモヤしてしまってました😶‍🌫️

    目標決める方法はすごく良いですね☺️
    娘と話しながら決めてみようと思います!

    • 3月29日
ゆう

怒られたから辞めるみたいになってますよね💦
うちならこのパターンなら辞めさせないです。
この年齢は話を聞く、待つ、並ぶは結構難しいとおもいます。実際先生たちもそう思ってますし、2人とも体操してますが見ててもそう感じます。
もううちの子たち何百回も怒られてますね😅自分が話を聞かなくて怒られて、それが嫌で辞めるのはちょっと違うのでそんな理由では辞められないし、だったら他の習い事も合わせて辞めさせるくらいに説明します☺️
というと、だいたいもう少し頑張ると言い出しますね。
やるんかーい。って心の中で突っ込んでます🤣

  • ままり

    ままり

    体験談ありがとうございます!
    まだまだ年齢的に難しいですよね💦
    頭では分かっているつもりでも、先生や他の子に迷惑になっていないかが気になってしまい、ついつい小言ばかりです🥲

    夫はよく、もう辞めさせるぞ!みたいな方向性の叱り方をしてるので、じゃあ辞めればいいんだと受け取ってしまっている気もします😓
    これまでは、「やだ!やりたい!」って感じで気をつけてくれることが多かったのですが、今回はそうはいかなかったみたいです。
    ここは夫婦間で話し合って、アプローチの仕方を考えてみようと思います。

    参考になりました、ありがとうございます!

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

難しいですよね💦
多分4歳ならまだ「なぜできなかった」は
自分でもわからないし説明できないし、
それで理由を求めて出てきた答えは
あまり当てにならない可能性もあるので、
もうしばらくは通わせて、
楽しい気持ちに集中させますかね💡

我が家も2人とも4歳から体操を習っていて
実は上の子は5歳頃に一度辞めました。
理由は娘の性格的に納得できるものだったので
わかったよ、と辞めさせましたが、
もう少しで逆上がりに成功しそうなタイミングだったので、
せっかくここまで頑張ったから、
辞めてもお母さんと一緒に練習して
逆上がりできるようにしようよ、
と話しました。
時々公園で練習するくらいだったので
2,3ヶ月はかかりましたが、
逆上がりができるようになった娘は、
自分から「体操に行って先生に見せたい」と言い出し、
実は休会扱いにしていたので再開させてもらい、
そこからはめきめき上達して、
今1年生ですが4年生〜が目安のクラスまで
上がっています。

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    楽しい気持ちに集中させる、というご意見とても参考になります😌
    感情的に叱らないようにしようと思うとつい理責めみたいになってしまうので、親側が気をつけないといけないなと思いました😢

    お子さんの体験談も教えていただきありがとうございます!
    やはり自分で決めて頑張れる子はとても成長しますよね☺️
    サポートの方法も素敵です…!👏

    参考になりました、ありがとうございます!

    • 3月29日