※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あこママ
家族・旦那

義母に対する嫌悪感が強まっており、子育てに対する理解不足やデリカシーのない言動が影響しています。行事への参加や旅行についても悩んでいます。どう思いますか。

【義母への嫌悪感】

悪い人ではないですが、孫フィーバーで勝手な行動が時に危険を感じます。

子育てのアプデができていないのに「いつでも預かる」と張り切っています。
怖かったのが、首がすわっていないのに親戚の小学生に勝手に1人で抱っこさせていました。あぐらだけさせていましたが首を支えるなどの説明はなく、横に付いてサポートもしていません。
我が子のように次々に親戚に抱っこさせていたのもちょっと嫌でした。

旦那には『義母には預けたくない』『必要な時以外は会いに行くのは控えたい』と相談して理解してもらいました。

これで気が休まるかと思ったのですが、、

・妊娠中に会うたびに勝手にお腹を触られたこと
・臨月の時に、妊娠中の体型の変化の時期について「すごく顔が丸くなった時があったわよね。どうしたのかと思った」とデリカシーのないことを言われた

これらを思い出してしまってから、嫌いになりたくないと思うのですが義母への嫌悪感が強くなってしまいました。

お食い初めなどの行事は両家の親も誘ってやりたいと、産前から考えて楽しみにしていたのですが今は迷っています。

夏休みに親族で温泉旅行の話がありますがそれは断りたいと今度旦那にちゃんと言うつもりです。

私の心が狭すぎるのでしょうか?

コメント

MA

おそらく今は産後のガルガルが義母に向かってるんだと思います😢
ホルモン落ち着いたらなんであんなことで怒ってたんだろうってことがあったりもするんですけど、でもホルモン落ち着いても嫌いなものは嫌い、許せない過去は許せなかったりもするし、いまは無理せず嫌なことは嫌で様子見くらいでいいのかなって思います😊

産後に関しては心狭いとかないです!母体第一!

  • あこママ

    あこママ

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨

    • 3月29日