
春休みに遊びに来る子どもがいて、様々な理由で私に頼ってきます。親からの感謝もなく、面倒を見ることに不満を感じています。私の心が狭いのでしょうか。
愚痴です🥲
春休みが始まり、朝からインターホン鳴らして遊びに誘いにくる子がいます。
その子は親が働いてるようで日中は中1のお姉ちゃんと2人みたいなんですが、遊んでる時に何かあるとわたしに言いにきます。
(喉乾いた、お腹空いた、トイレ行きたい、転んでここ痛い、暇などなど)
室内は春休み中は遊ばせてないので、近所の公園で遊んでるんですが、なにかとうちに来てわたしが面倒見てることにモヤモヤします。
先日、さすがにと思って
ママは今日もお仕事なの?お姉ちゃんは?
と聞いてみたら、今日は休みだけど疲れてるから4時まで外で遊んでてねって言われてる。と…
はあ?!と思いました。
昼はコンビニやスーパーにお姉ちゃんと買いに行くみたいなんですが、お姉ちゃんが友だちと出掛けてしまうと帰ってくるまで昼がないって言ってたり…
ちなみにママさんからは何か言われたり(お礼など)ありません。
水筒なくなったからお茶欲しいと言われて足してあげたり、トイレも必ず1回入りにきます。
モヤモヤするのはわたしの心が狭いですかね🥲💭
吐き出し失礼しました🙇
- はじめてのママリ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
それは辛いですね。
その子のお家はわかるのですか??
もう一度ついていってうちで遊ぶばかりで正直大変なのでおやつやお茶を持たせてあげてください
と伝えてそんなに頻繁なら連絡先を交換する。
が交換したくないなら、公園でのみ遊ぶようにするといいと思います。
我が家は新築ばかりの分譲地に越してきたため、新築を汚されたくないのとご近所とも上部だけの立ち話だけしていたいのでおともだち4人くらいいますが、家にはあげず、我が家の庭の遊具か広場でのみ遊ばせていますよ。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
家はわかりますが、いつも親がいないので話せるタイミングがないんですよね…🥲
家には上がらせてなくて、公園で遊んでもらってます。
でも何かあるとわたしに言いにきます。(自分の家より、うちの方が公園から近いのもあると思いますが)