
1歳児の担任の先生に贈り物をすることは一般的でしょうか。子どもが懐いているので感謝の気持ちを伝えたいですが、贈り物は必要ないか迷っています。どう思いますか。
卒園の時に担任の先生に贈り物などをされる方は多いと思うんですけど、1歳児の担任の先生とかに何か渡すことってあるのでしょうか?
保育士されてる方がいたら、もらったことあるかも教えてほしいです!
うちの子は割と手がかかるのでこの1年すごくお世話になったし、子ども自身もものすごく懐いていて4月から担任の先生代わったら大丈夫かな?と思うほどです。
月曜の最終日、連絡帳に1年のお礼のメッセージは書くつもりはしています。
贈り物と言っても卒園ではないしまた担任になることもあるかもしれないので、親から短いメッセージと子どもが折り紙で何か作るとか絵を描くとか何かそういう簡単なものですけど渡したり貰ったりしたことある方いますか?
そんなの貰ってもいらないかなーとも思うし、担任5人いますが、担当制なのでうちの子の担当をしてくれていた1人の先生だけになのでもう無しにして連絡帳のみにしようか…
どう思いますか?😂
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は毎年、子どもと一緒にお手紙を書いて渡しています◡̈♥︎便箋と封筒とかではなく、大きめの白い紙に絵や折り紙を貼って余ったスペースに私が感謝の言葉を書いてます!
いただく側の仕事をしていますが、とっっっっても嬉しいですよ✨折り紙1つでも大事にとってます。やっぱりありがとうと言われたら今までの苦労が報われた感じがすごくします🥹✨

はじめてのママリ🔰
保育士で担当制のところにいます!私は貰ったことあります!あと産休に入られる時に渡してる保護者も見たことあります(その子の担当の方にですが)
もちろん嬉しいです!写真付きでもらえました!今は宝物ボックスに入れて大事にしてます🍀
月曜日の最終日、うまく渡せると良いですね…!送迎のタイミングでシフト的に会えなかったり、年度末準備でもしかしたら仕事して別の人が保育入って時もありますし、逆に、最終日だからこそ、担当の子の保護者が送迎に来たら挨拶するパターンもあります!(私の園はこっちのパターンですが、シフト的に送迎のタイミングで会えなそうなら朝の登園時になるかもだし、朝は会えずお迎えの時になるかもだし)
無事に渡せると良いですね、!
-
ママリ
嬉しいと思ってもらえるならよかったです♡
なるほど!帰り会えないかもしれないから送りのときにいたらそのときに渡した方が良さそうですね✨
ちなみに担当とはいえ他の先生方も関わってもらってるのに担当の先生だけに何かを渡してるってなるのは感じ悪くないかとか思っちゃうんですけど気にしなくていいですか?😂- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
気にしなくていいと思います!主に見てるのはその担当なので、!私も周りも「担当だからね」と思うから気を悪くすることはないと思いますし、担当がいるとはいえ、園の子供を園全体で見守っていく、育てていくのは当たり前なので、そうなると、クラス担任みんなや主任とか色んな人にお礼のものを渡さなきゃならなくなると思います…!
- 3月29日
-
ママリ
それもそうですね!
気にせず担当の先生だけに渡そうと思います😊
今日一緒に制作します♡
ありがとうございます😊- 3月29日
ママリ
毎年渡されてるんですね😊
喜んでもらえるなら今日一緒に遊びながら制作します♡
ありがとうございます☺️