
コメント

るか
私も1歳半で4月から保育園です。
産まれた時からけっこういろんな人に会わせるようにしてたので人見知りがほぼ全くないので、保育園も当日から慣れる気がします。なんならいつも私が出かける時バイバイってされます🥹
子どもは親が思ってる以上にたくましいのかもしれませんね。保育園入ったら急成長しちゃうので脱あかちゃんが嬉しいけど寂しいです。

ちゃちゃ
わかります!
我が子も同じくらいに預けました。
最初はなかなか慣れず人見知りも激しい方でした🥲私の場合は寂しさなどを完全に吹っ切るのはなかなかできなかったのですが、だんだん子供が慣れてくれたり楽しそうにしていたり、なにより園での生活は家では できない事ばかりですし、親のいない時に遊んでいる楽しい顔などを写真で見ると、我が子の世界が広がってる気がして預けてよかったなと思えました☺️
全然アドバイスになってないですが、
私はそうやってなんとかやってきました🤣きっと寂しくなる時あるかと思いますが、子供の楽しんでる顔やお迎えの時のママを見つけた時の顔をみると一旦全て吹っ飛びます🤣!
ちなみに我が子はもう幼稚園の年になりましたが、今ではなるべく長く遊びたいからお迎えは遅めでいいよーなんて言うようになりました…😂
心配する気持ちのある優しいママさんなら絶対乗り越えられます💪応援してます☺️✨
-
はじめてママリ🔰
遅くなりましたが、温かいメッセージ、本当にありがとうございます😭
さーさんのように、なんとか乗り越えられるよう、前向きに寄り添えたらと思いました。
ありがとうございました!- 4月3日

akane
8ヶ月の頃からシッターさんにお世話になり、1歳からはプリスクールに通い始め、他人に預け始めた際は、心配や不安でいっぱいだったことを思い出しました。
ほとんどのシッターさんや先生方が大切に子供と向き合ってくださっている様子が、日々のフィードバックから窺い知れてすぐに安心に変わっていきました。
また、子どもが楽しめるかも心配でしたが、それぞれの場所で楽しんでますよ❣️お母さんと一緒にいるのが一番安心できるし幸せだと思いますが、みんなでお歌を歌ったり、クラフトを作ったりと、親と過ごすのとは違った時間もとても楽しんでいます。現在は話ができるので、今日楽しかったことや、やったことを子供が嬉しそうにフィードバックしてくれたりもします。ダンゴムシみたね、作ったね、と言ったり、楽しそうに習ったお歌を歌ったりしています。
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
外の世界も素晴らしいと頭では理解しつつも心配で心配で…
我が子も楽しんでくれることを願って、がんばります!- 4月3日

ママリ
切り替えられないままその日を迎え、自然と子供の姿を見て受け入れられるようになったくらいです🥺
預ける時とか泣かれるとアー😭ってなるのですが、お迎えに行って喜んでくれると求められてる☺️とごめん😭で複雑になったり。笑
でも日中の過ごし方聞いたり写真見たりで、楽しめてるところを知れると 良かったんだなぁって思えます☺️
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
なかなか切り替えられないですよね…私もまだ無理です。。
早くよかったと思えるように、もう少し頑張ります🥹- 4月3日
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!
子供は親が心配してる以上にたくましいのかもしれないですね…どんとかまえられるようになりたいです。