
子育てと仕事の両立に苦労しており、旦那からの理解が得られず悩んでいます。特に家事や育児での負担が大きく、睡眠時間も削られている状況です。どうすれば良いでしょうか。
質問というか愚痴がほとんどなのかもしれません、、、。
現在6歳4歳2歳の子供がおり、1番上は4月から小学校、私は4月からフルタイムになります。
旦那は水曜、日曜以外は仕事で平日は昼休み3時間程ありますが、家には22時ごろに帰ってくるのでワンオペです。
私の方が家を出るのが1時間程早いので朝の送りは旦那がしてくれて、昼休みには掃除をしてくれることも多いです。
しかし、現状17時半ごろ帰ってきて家事育児して寝かしつけをするとそのまま寝落ちしてしまうこともあるのですが、その度に起きてないのはおかしい、と怒られます。4月からはさらに1時間遅くなりますし、仕事量も増えるのでしんどさを感じてます。
他の家のことは興味ない。自分が帰ってきて冷めたご飯があるだけなのは意味が分からない。と言われもうこちらが意味がわからないのですが、私がおかしいのでしょうか。
亭主関白な義父を見て育ち、更に末っ子なので仕方ないと思い過ごしてはいますが、さすがに睡眠時間まで削られるとなかなかしんどいです、、、。
- しおり(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
以前うちの夫も同じような勤務形態で朝夜遅め、休みも同じなので親近感です😂(今は昼休みがなくなってます💦)
私は18時頃帰宅、仕事の疲れで力が残っておらずよく寝落ちしてました💦
私なんて子供一人の時でもそうでしたよ😩
私はこの度フルタイム復帰予定で、子供2人になったのでそれでもどうなるのか心配なくらいなのに、3人はなかなか大変そうですね💧
そもそもですが、旦那さんはしおりさんに22時以降何かして欲しいことがあるのでしょうか💧
残った家事がありますか?(私は食器洗いを残してしまうことが多く、23時頃に帰ってきた夫がお風呂上がりにしてくれてました泣)
主人の帰りを待たずに寝てるとは何事だ!って意味なら理解できません。
冷めたご飯が~ということなので、そういうことですよね?
そんな時代じゃないよ、それなら仕事辞めますって思っちゃいます😂

ままり
えっ、今令和だよね??って感じですね🥲そんなこと言うなら、昼休みに帰って夕飯の支度しといてもらいます☺️そしたら頑張って起きて待ってるよ、と☺️
しおり
お返事ありがとうございます🙇🏻♀️
昼休みがあると夜も遅くなるので大変ですよね🥺😭
本当に仕事から帰ってくるともうすでに疲れきっていて、フルタイムを想像するだけで恐ろしいです🥶
まさに主人の帰りを待たずに寝るとはパターンっぽかったです😇
だったらその分稼いでくれと思います🫠🥶