
上の子の拗ねや嫉妬の対応に悩んでいます。アドバイスがあれば教えてください。
すぐ拗ねる、空気を壊す、上の子への対応に悩んでいます。
園では優等生な分、家で発散するタイプの娘です。
内弁慶タイプなので、仲のいいお友達の前だと家モードがちらつきます。
ここ最近、中間反抗期もあるのか、それが輪をかけて酷くなりました。勝ち負けですぐ拗ねる、自分が欲しいおもちゃをお友達が持っていたら拗ねる上に嫉妬から遊ばないと言い出す、些細なことでキレて慰めてくれた友達の手を振り払う、皆が盛り上がっている時に自分が疲れたという理由でため息をついたり「うるさ…」とつぶやく等、見えてる範囲ですらこれで…本当に目に余るようになりました。
(お友達やお友達のお母さんに謝罪はしてます)
都度、相手の気持ちを考える、相手の立場からしたらどういう気持ちになるか、それを続けていたら誰も遊びに誘ってくれなくなる等、冷静に諭しているのですが、注意する=怒られていると受け取りがちで泣いて頭に入っていってないなと感じることが多々あります。小学校に上がって、はっきり言うタイプの子にズバッと指摘されただけで簡単に不登校になりそうです。
同じようなタイプだったけどこうしたら改善したよ等、アドバイスを頂けると嬉しいです。
真剣に悩んでいるので厳しい批判は避けていただけるとありがたいです💦
- はじめてのママリ🔰 (生後7ヶ月, 6歳)
コメント

プレデリアン
息子ではないですが幼馴染みと同じです。
小学校ではズバッと指摘されて殴ったりと学校から電話があるようです💦
家で遊んでて弟と遊んだ途端嫉妬して帰るってなったり、勝ち負けは弟を泣かせるまで続けたり見てて大変そうだなぁって思います。
お母さんも同じことを言っても結局毎回同じ繰り返しで手を焼いてます💦
性格だから治らないんだろうなって思いますね💦

ツー
娘さんに響くかは分かりませんが、絵本の「かってもまけてもいいんだよ」という絵本はどうでしょう🙆
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そして本のご紹介ありがとうございます!実は悩んでいる中で「かってもまけてもいいんだよ」を知って買って何度も読み聞かせてはいるんです😭いつか響くことを願って読み続けようと思います。ありがとうございました😭- 3月29日
-
ツー
もう試され済みでしたね💦
そのうち響くと良いですね👌✨- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉をありがとうございます😭根気よく頑張ってみます!
- 3月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
幼馴染というのは息子さんは幼馴染ということでしょうか?そういう面を見ても変わらず遊んだり、遊ばせたりしてますか?
娘は今のところ園でのトラブルは一切なくて、仲のいいお友達もある意味似たタイプで同じように拗ねたり、癇癪?を起こしたりすることもあるので今のところは遊べているのですが、色々な子がいる小学校だとそのあたりを煽るような子もいるだろうなと不安しかないです…。
プレデリアン
息子と幼馴染みです😊
息子は親友と言ってて、何されても最終的には親友だからと許してます😅
幼馴染みも息子が大好きで家庭の姿を見せてるみたいで、それを他の子にしてたら離れちゃったみたいで同じクラスのうちの子に依存してるみたいです😂
小学校は本当に色んな子がいます!
だから色々肌で感じて馴染んでいくと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
本当に優しい息子さんですね😭幼馴染の子はきっと安心し切ってしまったんでしょうね…。このままでは息子さんのような寛大で優しい子に依存してご迷惑をかけてしまうかもと思うと少しでもいい方向に向かうように頑張りたいです。やっぱり色々な子がいますよね。私がいくら言おうとも結局肌で感じてもらうのが一番とも思います💦
追加の質問にも丁寧に答えてくださってありがとうございました😭