![YAMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で未成熟卵が多いのは体質の問題か、誘発方法を変えれば改善する可能性があるか相談したい。
体外受精の排卵誘発方法について質問です。
未成熟卵をなるべくなくす、誘発方法というのはあるのでしょうか。
これまで2回採卵をしてきましたが、いずれも未成熟卵が半分もありました。具体的には七個のうち4個未成熟、10個のうち4個未成熟で2個変性卵です。
せっかくある卵をうまく育てられていないのではないかと…
利用した誘発方法は、何法というのかわかりませんが(私の病院では刺激周期変法と呼んでいますが一般的ではないらしいので)、生理三日目からゴナールエフを7日間、後半の三日間はそれに併せてガニレストを注射し、10日目にナファレリールスプレー、12日目に採卵、といったスケジュールでした。
こればっかりは体質なのでしょうか。それとも、方法を変えれば結果が変わるということはあるのでしょうか。
病院でもまた相談はしてみたいと思いますが、遠方ですぐに行けないため予備勉強させていただければありがたいです。
宜しくお願いいたします。
- YAMA
コメント
![りさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさこ
誘発法がすごく大事みたいですね。
でもどの誘発法が合うのかは試してみないとわからないそうで。。
私はロング法で4つ採卵1つ胚盤胞
次の誘発法に不満で転院。
アンタゴニスト法で13こ採卵1つ胚盤胞でした。
卵子の質だけでいうとアンタゴニスト法が合っているという事で3回目の採卵もアンタゴニスト法てす。
受精卵の成長は卵子と精子の良い組み合わせを待つしかないと言われました(;_;)
ほんと、辛いですよね…。
でもやるしかない…!
YAMA
ご回答ありがとうございます!
なるほど、誘発方法でやっぱり結果が違うものなのですね…。
実はいま、初めて胚盤胞まで育ててみているところで、三つの受精卵ちゃんに頑張ってもらっています。
卵は10個も取れたので、もう少したくさんの卵でチャレンジできると思っていて、でもあまりに未熟卵が多くてショックで質問させていただきました。
結果はまだ分かりませんが、残念ながらまた採卵が必要になったときには、方法も変えられるか検討してみようと思います。
本当に、先が見えなくて辛いですよね。
でもいつかいい受精卵に出会えると信じて、お互い頑張りましょうね!