
5歳の娘が友達に意地悪されて悩んでいます。ママ友とは仲良くしていますが、娘の気持ちをどうサポートすれば良いか困っています。アドバイスをいただけますか。
5歳女の子、友達同士の悩みです😩💦
幼稚園で娘と同じクラスのママ友がいます🍀
話しやすくてノリも合うので、よく子なしでも遊びます!
ですがそのママ友の子どもと私の娘はあまり仲が良くはないです。
一緒に遊ぶ時はなんとなく、友達が娘に意地悪をする感じ、、、。
娘は言語化が苦手なので、嫌なことをうまく説明できず。でもやられて嫌だったことを一生懸命伝えようとしてくれます。
例えば、同じ方向に歩こうとして、お友達と少しあたってしまったり(多分、お友達がちょっとわざと娘に当たってます笑)
そうすると娘はわたしに言いますが、わたしもあまり強くは言えず
"◯◯ちゃんもわざとじゃないと思うよ〜"とか"気にしなくていいんだよ〜"という感じで娘をなだめます。
多分年齢が上がるにつれて、娘は納得できなくなっていきそうな気がします、、、。
なんであきらかに意地悪してくるのに、ママはわかってくれないんだろうって思うようになりそうです。
そのママ友もお友達に"◯◯ちゃんに意地悪しないよ〜!"って注意してくれる時もあります。
なので、誰がみてもあきらかにわたしの娘が意地悪をされている時があるのです。笑
わたしはママ友が好きですし、娘のお友達も好きです。
でも娘が落ち込まないように、どう立ち回ればいいのか悩んでいます。
同じようなことがあった方、アドバイスお願いします🤲🏻
- まつ(生後5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

ペッパー
うちは男の子で同じような感じのお友だちがいます。
ママさんが声をかけてくれて仲良くなりましたが、子ども同士は相性が良くなく息子はその子のことが苦手なようです。意地悪をされること、我が子が言語化が苦手なところも同じです🥺
さすがに相手のママさんにそのことは言えないですが、上の子たちいない方が楽だからと言って幼稚園に行っている間にママと下の子だけで会うようにしてしています😊

はじめてのママリ🔰
共感してあげたらいいのではないでしょうか。
娘さんがお友達に意地悪された!とママさんに訴えるのであれば、どう感じたのかを聞いて、娘さんが嫌だと思ったのなら「嫌だったんだね」って。
私は我が子に、お友達にされて嫌だと思ったら「やめて」って言うように言ってます🥺
-
まつ
共感って大事ですよね💡
お友達の前でも"嫌だったね〜"って共感してもいいのでしょうか🤔
あまりにも意地悪するときもあるので、お友達にも娘が嫌がっていることをそれとなく伝えたいです、、、😅- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
ママ友さんもお友達に「意地悪しないよ」と注意されてるとの事なので、あまりこれ見よがしにその場で嫌だった共感しても、ママ友さんとの仲に亀裂が入らないか心配ですが💦
我が子とお友達での想像をしてみましたが、よく遊ぶ相手だったら、わざと当たってくるとかならその場で「当たってる当たってる!笑 痛い痛い!もうちょっと離れて歩いて!」みたいに私が直で言っちゃうかもって思いました😅- 3月29日
-
まつ
なるほど!直で言うのが一番早いですかね!参考にします😳- 3月29日

はじめてのママリ🔰
共感してあげてください🥹
なんで分かってくれないのか→そのうち言っても分かってくれないとなって抱え込んでしまいます💦
ママ友さんの前では流石に言えないので帰ってきた時に言語化できない部分を汲み取り嫌だったね、やめてって言って良いんだよ〜、教えてくれてありがとう、またあったらお話聞かせてね😊と寄り添ってあげてくださいね🙌
あとは他の方も仰っていますが居ない時に会うとかですね🥹
-
まつ
共感大切ですね✨
わたしも汲み取ってあげられるように頑張ります!
帰ってきた時にそういう時間を取るのも大切ですね🙂↕️- 3月29日
まつ
やっぱりなんとなく意地悪されないようにして避けるしかないですよね😅
ペッパー
お子さんがいない間でも会える関係性ならなるべく避けるのが無難かなって思っています🥺
幼稚園の先生も相性があまり良くない感じがすると言っていて、来年度は見事に違うクラスになりました😂
まつ
子どもでも相性ってありますよね😥
違うクラスにしてくれる配慮😂
幼稚園の先生はよく見てくれてますね✨