※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とてち
産婦人科・小児科

生後7ヶ月の子どもが鼻詰まりの音がするが、熱は無く、ミルクも飲んでいる。鼻吸い機を使うべきか、耳鼻科に行くべきか迷っている。どうしたら良いでしょうか。

【鼻詰まりでの診察について】
あと2日で生後7ヶ月になります。
以下の様子で医者に行った方が良いか助言頂きたいです🙇‍♀️

今日の夕方から夜にかけ、鼻が詰まっている様な音がすることに気づきました。

お風呂に入ってから授乳後寝落ちしてしまったので、熱は計れていないのですが、手を当てた感じでは熱は無さそうです。

ミルクもいつも通り飲み、鼻水も出ておらずお喋りしている時も違和感はありませんでした。

ですが、抱っこ紐で寝そうな感じで抱っこしていた時、グズグズっと鼻から音がしました。鼻の奥の方で鳴っている様な感じです。

心当たりがあるとすれば、昨日遊び場へ行き帰りに汗が冷えた可能性があります。

鼻吸い機はあるので、それで吸った方がいいのか、または耳鼻科へ行ってみるか迷っています。

鼻吸い機は、苦しる位詰まってる訳ではないのでしなくても良いのか?
熱は無いので診察はまだ様子見で良いのか?

その辺り迷ってます。

長くなりすみませんが、経験のある方よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

noripi111

まだ鼻穴が小さいので、鼻がなることはあります。

鼻吸い器は、気になるならやっても大丈夫ですよ!
それでスッキリするかもだし、取れなかったとしてもそれはそれでよし。

鼻水垂れてないなら、様子見します。
が、私がそうなので子どもたちもなのですが、鼻水が喉の方に流れる子もいます。
それは咳をするので、わかりやすいと思います😊
少しそれで判断しやすいと思いますよ😊

  • とてち

    とてち

    早速ありがとうございます!😭🙏
    大変、参考になります!

    書き忘れたのですが、咳もしていました。ただ本気じゃなくてわざとやってるのかな?という時もあり(保湿など嫌な事すると咳をして主張する様なかんじです😅)気にしていませんでしたが、鼻水が奥の方に〜というのに繋がってるかもしれないと思いました😳!

    もしかしたら、奥の方に流れてるかもしれません。一度、鼻吸いしてみようかなと思います!

    • 3月28日
ぱんだ🐼

私なら様子見で、熱があるまたは鼻水で苦しそうなら受診します。ミルクが飲みづらいなど。自然治癒するなら、余計な薬を飲ませたくないなーと。自然派とかでは全然ないです。
鼻水は垂れてきたら吸います。

うちは今鼻水大洪水。断末魔の中鼻吸いしてます😔

  • とてち

    とてち

    早速ありがとうございます!
    参考になります!🙏😭✨

    やはり、熱と鼻水がひどい時に受診を考えるで良いですよね。

    その感じ私もあります。自然に治るのであれば、それが一番ですよね☺️

    わー💦😭お疲れ様です💦💦
    うちの子も苦手なので、私も頑張りたいと思います!💪

    • 3月28日
スノ

鼻吸い器で鼻吸いして様子を見ます!
寝れなくなったりミルクの飲みが悪くなったり機嫌が悪いのが続くようなら受診します!

  • とてち

    とてち

    早速ありがとうございます!
    参考になります😭🙏✨

    やはり先ずは鼻吸いやってみようとおもいます。もっと悪化した時、受診を考えてみます!

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

生後7ヶ月の息子がおり、2日ほど前から鼻がムズムズしてたのでちょうど今日耳鼻科を受診したところでした!

病院で鼻水吸引をしてもらったところ思ったよりも詰まってたみたいで💧
先生からは「市販の吸引も使って大丈夫だけど粘膜を傷付けたりするから少しでも気になったら受診して吸引させてね」と言われました🤲🏻

鼻が詰まる⇨口呼吸になる⇨喉がやられて発熱、となるようで、、
病院でしっかり吸ってもらって
すっきりしましたよ✨

  • とてち

    とてち

    早速ありがとうございます😭🙏✨
    なんと、月齢近くで似たご経験参考になります!

    そうなんですね😳ふむふむ、、!
    無理せず自分でやるよりも、あえてお医者さんにやってもらうのも有りですね。鼻吸い位では面倒臭がられるかなと思ってたのですが、体調を維持するには重要なんですね…!!

    わぁー発熱までの経過も教えて貰いすごく為になります。口呼吸になるのがダメなんですね😥

    自分で吸ってみて、やはり気になる時は受診してみようと思います!

    • 3月28日