
出産後のおっぱい相談内容について、病院でのフォローアップや助産師の訪問相談、電話相談があります。相談内容について不安がある方が利用されるサービスです。
出産後のおっぱい相談について。
今月の11日に出産しました。
私の出産した病院では産後に、
①おっぱい相談室(病院にて受診)45分 初回無料
②助産師の訪問相談(自宅に訪問してくれる)
③電話での相談
のいずれかを選択してフォローしてくれるそうなのですが、説明を受けた際に夫がおっぱい相談でと指定してしまい、今週末に病院に行く予定です。
母乳に関しては幸いにも良く出るようになり、特に悩みがなくなってしまいました。
45分も相談することがないのですが皆さんどのような内容を相談されるのでしょうか?
- ayappy(8歳)
コメント

ma
私も特に相談することないよな〜...と思いながら行きました!
授乳の前後の体重を測っていくつ飲めてるか測ってもらえますよ😊✨
後は増え方が順調か、母乳のみで大丈夫そうか、乳腺炎になりそうな時のマッサージの仕方を聞きました!
でも結局20分くらいで終わってしまいました😓

けこママ
よく出てくれるなら、安心ですね。
私もよく出てくれました‼
けど、2回相談に行きましたよ‼
私の場合は添い乳のやり方を聞き、助産師さんから痛くなったときの対処法を教えてもらいました。
これからたくさん飲んでくれると思いますが、それなのにおっぱいが出づらい部分が張って、固くなったりしちゃうんですよ。
それがガチガチになり、熱をもったりするも乳腺炎になるので、色んなパターンの飲ませ方を教えてもらうといいですよ。
脇に抱えて飲ませたり、縦抱きにして飲ませたりと色々教えてもらいましたよ🎵
-
ayappy
コメントありがとうございます!
お乳の出だけでなくやり方を聞くのもありですね。
恥ずかしながら授乳するのに身体がきつくて寝転んであげていた体勢を添い乳というのも知りませんでした!笑
夫にそんな体勢であげていいのかと聞かれて調べたら添い乳っていうんだーと、、、、( ̄∇ ̄)
若い母親じゃないので身体の不調も交えて相談してみようと思います( ^ω^ )- 5月23日
ayappy
コメントありがとうございます!
どのくらい飲めてるかなど授乳に関することを見てもらえるのですね。
新生児体重減少?が結構あったのでそのことを相談しようと思います。
なかなか悩みらしい悩みがないのにすぐに終わってしまうと新生児連れてくの悩みますよね( ̄∇ ̄)
とても参考になりました。
ありがとうございます!