※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とと
妊活

1人目を出産した女性が、2人目の妊活を早く始めたいと考えています。生理が再開したばかりで、安定を待っている状況です。妊活を早めたい方に、開始時期や生理の安定、授かるまでの期間、病院通いについて教えてほしいと考えています。

2人目考えるの早すぎる等の批判はなしでお願いします。

4月に1人目を出産しました。
1人目を授かるまでに2回流産をして、不妊治療(タイミング法)で授かりました。
1人目を授かるまでに時間がかかったので、2人目の妊活は早く始めたいです。
先月から生理が再開して、今月も来ていますが、もう少し生理が安定した方が排卵日予想しやすいですよね。。

2人目早めがいいと思った方
1、どのくらいから妊活始めましたか?
2、生理は安定してきてましたか??
3、妊活始めてからどのくらいで授かりましたか?
4、病院には通いましたか?行き始めたのはどのくらいでしたか、?

踏み込んだ質問ばかりで申し訳ないですが、教えていただける範囲で教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

年子で欲しかったので

1、1人目が6ヶ月の時に妊活スタート
2、混合でしたが1人目の1ヶ月検診の時にはそろそろ生理きそうだねーって先生に言われ産後2ヶ月で生理がきて安定していました。
3、妊活スタートして2周期で授かりました
4、病院は受診していません。

  • とと

    とと

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    生理が安定している方が排卵日予想はしやすいですよね🥹
    2周期目!なにか基礎体温測るなど、意識していたこととかありましたか。?

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね💡2人目は基礎体温はやらず、ルナルナアプリの排卵日付近を狙ってやりました🫧よく出産後は子宮が空っぽになるため妊娠しやすいってききますがそれが当てはまったのかな?って思います🤔

    ↑理由が、3人目を2人目出産後2年半あけて妊活スタートしましたが中々授かれず😵‍💫排卵日検査薬を初めての使ったり、基礎体温を測ったり半年やり授かりました🙂‍↕️

    • 7月27日
  • とと

    とと

    詳しくありがとうございます🥹

    間が空いた方が授かるのに時間がかかったんですね!
    生理が安定していれば排卵予想日のズレもないですよね💦
    半年間は生理周期を見る期間に当てた方が次に繋がりやすいかもしれないですね🥹

    3人目のお子さんのときのことまで教えてくださりありがとうございます😭😭

    • 7月27日
みー

生理1回目から始めました!(産後1ヶ月半です)
1人目の後も2人目の後も安定してました!
2人目は1人目の後3回流産し、出産までに3年。3人目は2.3ヶ月で授かりました!
3人目の時は通ってないですが、2人目の時は流産繰り返してたこともあり1年半からは通い出しました!

  • とと

    とと

    生理の再開1ヶ月半からだったんですね!?
    病院に行ってみて、排卵日が自分で予想日よりズレてた!とかありましたか??

    • 7月27日
もも

2人目早めに妊活しました😌

①産後半年くらいでした。
②産後2ヶ月から生理が始まりすぐ安定しました。
③2.3周期で授かれました。
④病院通ってません。

  • とと

    とと

    私も2ヶ月から再開したんですけど、妊娠前の周期では来てくれなくて🥹
    半年くらい空けたら安定してくれるんですかね😭
    2、3周期だったんですね!
    基礎体温測るなどなにか意識したことってありますか??

    • 7月27日
ゆき

年子で欲しかったので、
1.生後半年から
2.完母で生理が戻ってなかったので断乳して1ヶ月まち、生理が戻ってきました。
3.生理が戻ってきて2周期です。
4.生後半年のタイミングで、子宮内の様子をチェックしてもらうのと、断乳マッサージのための助産院に行きました。

  • とと

    とと

    半年からの方が多いのですね、、
    子宮の状態確認してもらう為に行くのだと排卵日はどの辺かも診てはもらえないですよね💦

    • 7月27日
  • ゆき

    ゆき

    私は生理自体戻ってなかったので、子宮内が次の妊娠が可能な状態が見てほしいと伝えました!排卵日のチェックは頼んでなかったです!
    一人目の治療をしたクリニックで排卵日をチェックしてほしいとのことを伝えてみたらどうでしょう?😌
    あとは基礎体温と排卵検査薬の使用も併用しました👌
    他の方のコメント見て思ったのですが、できるだけ早く第二子というのは賛成派なのですが、早産などの可能性を考えると今すぐ妊活だと同じ学年になりかねないので、今からゆっくりできることを始めて上の子が半年くらいになったらガッツリ妊活!って感じがいいなあって思いました😊
    そう思うとそのころには生理周期も安定してくるかもしれません👌

    • 7月27日
  • とと

    とと

    基礎体温付けて、生理周期安定させる時期に半年くらい使ってもいいのかもしれないですよね💦
    病院に行くってなった時、子宮の状態に加えて排卵日も診てもらえるように伝えてみようと思います!

    他の方のコメントも見てのご提案ありがとうございます!
    今からできる基礎体温つけることから半年間は頑張ってみようと思います!!😭

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

夫婦の年齢的なこと、1人目不妊治療で人工授精で授かったので、2人目も早めに授かりたく、生理再開したら妊活再開する予定でした。
上の子が10ヶ月の時に再開し、すぐに妊活再開、生理はその1回きりで有り難く授かりました。

  • とと

    とと

    2人目のお子さんは不妊治療されることなく自然に授かりましたか、?
    差し支えなければ教えていただきたいです🙇🏻‍♀️

    • 7月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目も人工授精です!

    • 7月27日
  • とと

    とと

    生理再開して、病院行って、授かれたんですね!
    今3ヶ月なのですが、2ヶ月の時から生理再開したので、半年になるまでは基礎体温付けて、整理記録して、ゆるく妊活して半年たったらガッツリ妊活!通院!始めていこうかなと🥺
    あと何回か整理の度落ち込みそうですが頑張ります💪

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

①生後7ヶ月から
②産後2ヶ月から来てて安定していました。
③4周期で授かりましたが初期流産し、色々な事情で妊活休止中です💦
④次のタイミングから妊活再開予定で、半年授からなかったら病院行く予定です!

私は学年差とかも気になるので、ととさんの状況なら、10.11月くらいから妊活始めるかなと思います!
上の子4月生まれだと、すぐ妊娠したり早産だった場合に同じ学年になってしまうので🤔

  • とと

    とと

    半年〜で始める方が多いんですね!
    流産後、、お辛いのに教えて下さりありがとうございます😭
    自然にしていて半年授からなかったら病院の目安ですよね、、

    1人目がなかなかできなかったのですぐ!って考えていたんですが、生理安定させてからの方が病院行くにも排卵日も予想しやすいのかもしれないですよね😭

    • 7月27日