
小学生になった娘が一人での習い事や入学式に不安を感じています。新しい環境が苦手で、どうしたらよいか悩んでいます。
4月から小学生なんですが、一人で行けていた習い事も最近一人で行けなくなり、ついに今日は泣きすぎて参加できませんでした。
ママがいないのがさみしい
だそうです。
わんわん泣かれて、私は恥ずかしくてイライラしてしまいました。
4月1日から一日学童に行く予定でしたが、無理な気がしてきました。
入学式も親と離れられるのか、学校なんて絶対無理じゃんと思っています。
保育園は年少くらいまでは行き渋りがありましたが、年中からは大好きになって楽しく通えていました。
不安感が強くて新しい環境は苦手です。
ここ最近ひどく出ていて、それまではそこまで心配もなかったので、普通級に通う予定です。
でもきっと普通級むずかしいです。
もうどうしたらいいかわかりません
- はじめてのママリ🔰

o
うちの子も年長の一番後半から小学生に入る4月ごろ、習い事も含めて私生活が不安定になりました!
多分そんな時期なんだと思います。
習い事も休み休みにしました。安心させてあげるのが一番かと思いますが難しいですよね🥲🥲

猫LOVE
ウチの息子なんて、年少から年中まで1年間毎朝大泣きで私にしがみついて離れなかったですよ😅
息子も新しい環境に慣れるまでとても時間かかる子で、小1の頃は朝から泣いて集団登校に間に合わずに私が歩いて一緒に校門まで送って行ったことが何日もありましたよ😅

ゆか
年長で習い事に1人で行けてたのはすごいですよ!娘も年長ですが無理ですし、周りでもまだまだ親が付き添ってました。
娘も家の中でも寂しいと言います…同じリビングにいるのに💧寝室まで抱っこして?とかも言うように。
新しい環境でも平気で入っていけるタイプの娘でも最近はそう言うので、元々苦手なお子さんならより一層不安感が強く出てるかもしれないですね。。
寄り添える時は寄り添うしかないですかね…

はじめてのママリ
うちは、春から小2女の子です👧
うちの子の新しい環境は苦手、友達作りも積極的にできず不安感めちゃくちゃ強いです!
入学式はかなり緊張顔でしたが泣くことはなかったですが、うちの子の場合、目立つことは嫌いなので泣いたら注目されるし真面目な性格なので参加しないと!みたいな感じでした。
学校も朝半泣きの時もありましたが休むことが嫌で頑張っていき、あまりにも不安そうなら学校の近くまで一緒に歩きましたよ。
とにかく不安が強い子は慣れるのに時間はかかるけどいつかは慣れるんだなと思いました。
コメント