
子供が学童でドリルを持参すると友達にからかわれ、進研ゼミのワークをやりたくない理由を悩んでいます。復習が必要で、理解できていないまま進むことに不安を感じています。子供の悩みをどう受け止めるべきでしょうか。
小1です。学童で、持参したドリルなどする時間がありますが、進研ゼミのワークや1年まとめのようなワークを持って行くと、まだ1年のやってるの~とからかわれるようです。言ってくるのは仲良い友達で、その時以外は楽しく遊ぶようなんですが、そのときだけマウントを取ってくるというか、、本人は面倒臭いなと思ってるようで、やめるとかうるさいとか言うみたいですが、何度も言ってくるようで。だからチャレンジやりたくないわけじゃないけど2年生のドリルが欲しいということです。
私としてはやりたいなら買うのは構わないけど、今必要なのは復習だし、よくわからないまま先の問題を解いても間違いだらけのことが多いし、、あまり意味ないなと思ってしまって。例えば筆算の足し算繰り上がりは理解してますが繰り下がりはまだで、私もちゃんと教えてないのでできないまま適当に?解いてくるのが嫌なんです
に
子供の世界のことだから、無駄とはいえ諦めるべきですか?
無視したり他でやるわと離れたらどう?と言ってみましたが、着いてくるししつこいんだよーと言っています。
- ママリ🔰
コメント

ゆう
きっかけは何より、2年生のやりたいと言うなら買ってみてもいいと思いますよ☺️
うちの子も出来ないけど欲しいと言われて買ってやらせてますが漢字は3年生のところまでいきました。
分からないところは飛ばしてね〜でいいと思います☺️
子どもだから悪気なく色んなこと言うんでしょうね😅親的には余計なこと言うなと思いますがほっときましょ☺️

ナツ花
学童でのストレスは、ひとつでも減らしたいと考えているので我が家なら2年生のものを持たせるか、全く違うものにします(*•᎑•*)
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!たしかにストレスはないに限りますね☘️
好きなものを選んでもらおうと思います。
ありがとうございます!- 3月28日

ちゃたこ
学童の先生に言って席を離してもらうことは出来ませんか?🤔うちの子は友達と喋っちゃって学習が進まないので、先生に伝えて席離してもらいました。
2年生のドリルをするのは良いと思いますよ😆
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
席は来た順に自由らしく、仲良しと座って落書きし合ったり、してるみたいです😅
トラブル続くようなら考えようと思います!ありがとうございます。
新しいドリルを買おうと思います✨- 3月28日

yko
学童の先生は介入してくれないですか?
うちも前の学年のドリルを復習のために持って行ってます😊どこの学童にもお勉強マウントしてくる子いるんですね😭うちもからかわれてたみたいです。
うちの子はそもそもお友達に勉強をしている所(文字を見られるのが嫌い)に来られるのを嫌がるので、あらかじめ連絡帳に書いて注意して見て貰うようにしたら改善しました😊
お友達が近付くと先生が『お勉強中だよ』と声掛けてくれてるようです。
あとは最終手段ですが、ドリルからプリントを切り離して前の学年のものと分からないようにしたりしてます💦
-
ママリ🔰
喧嘩してると間に入ってくれたり叱られたりするようですが、そこまで大事にはなっていないので介入はないようです。
復習大事なんですよね🤔同じようなご経験があるとのことでコメント頂けて嬉しいです。
しっかり指導してもらえるんですね!
息子とトラブルが続くようなら先生へ相談も考えてみようと思います。
大変親身になってくださりありがとうございます!!- 3月28日

ままり
2年のドリルでいいと思います。
学童でもめると辞めさせられますよ💦
お友達が学童の子で、他の子に嫌がらせされたのをずっと我慢してましたが、我慢できなくなり言い返したところ学童は遠慮して欲しいと言われお友達の子が辞めました。
嫌がらせした子は通ってます。
子供がちゃんと話してくれるなら、トラブルは避けるのが1番だと思います。
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます。
言い返したほうが学童利用できなくなるなんて、解せないですね💦
大きなトラブルは避けたいので、穏便解決のため好きなドリルを買おうと思います。
大変親身になっていただきありがとうございます。- 3月28日

ゆか
子供って相手の気持ちを考えずにズバズバ言いますよね💧
というか3月なんだから1年のまとめをやっていたっていいのに🤔
年長で春からのために民間学童に通っていますが、数が得意なので先に進ませてやってます。「まだやっちゃいけないんじゃない?ほら間違えてる!できないくせに!」とかイチイチ言ってくる子います💧
子供が気にするので、ドリルは表紙が見えないようにコピーしたり切り離して持っていってます😓
学童の先生に相談するのアリだと思います!
困ります!と訴えるというより、こういう状況になっていて学童ではなかなか勉強しにくいみたいで…バカにされてると感じちゃうみたいで…と相談するような感じはどうですかね🤔
ママリ🔰
ありがとうございます!
やりたいなら喜んで買うんですが、からかわれるのが面倒だからと言われてうーんと思ってしまいました。
あとはその分進研ゼミを家でやらなきゃいけないので(最近量を増やしたので)家でやることが増えちゃうことも気になりました。
悪気はないんですよね😅1人でわからないまま進めても意味ないかなと思ってしまいましたが、それが全てじゃないですね。好きなドリルかおうと思います!
親身になっていただきありがとうございます✨