※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働き家庭の生活について教えてください。特に、子供の習い事や1日のスケジュール、寂しさを感じたことがあるかを知りたいです。

共働きの場合、どのように生活を営まれているか教えて欲しいです。

私の実家は母が専業主婦でした。
幼稚園が終わったらすぐお迎えに来て家に帰ったらパンや夜ご飯を一緒に作ったり、同じアパートの子と遊んだり習い事をしてました。
小学生のときはほぼ毎日習い事をしていたので車で送迎してもらっていました。
家に帰ったら親がいる安心感は私にとってすごく必要なものだったと感じています。

しかし私が実際に親になって、共働きじゃないと生活できないなと思っています。
私も夫も友人も、ほとんど専業主婦家庭で育っていてロールモデルが近くにないので、共働きのご家庭ではどのように生活を営まれている(いた)のか知りたいです。

①子供が幼稚園や小学校に通ってる時は習い事はどうしていましたか?
②1日のスケジュールはどんな感じでしたか?
③子供の立場で共働き家庭を経験している場合、寂しさを感じたりすることはありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの学校はほぼ共働きで
学童に行く子がほとんどなので学童行くと友達と遊べるので喜んで行ってます!

専業主婦だった友達も
子供が周りの友達みんな学童だから学童いきたい!って言って仕事探して学童いれてました!

習い事は週3で
月、木で塾
水、スイミング行ってます!

学童迎えに行ってから
直行で連れて行ってます!

習い事無い日は歩きで学童から帰ってきてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    そうなんですね、子供が学童行きたいって言ってくれるなら良いですね👏

    お仕事はパートですか?正社員ですが?

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートです!
    習い事の送迎もあるので正社員になる予定はないです!

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    正社員になると習い事が難しいですよね😭
    色々詳しく教えていただいてありがとうございます!

    • 3月28日
ママリ

まだ保育園児ですが…
①自分が送迎できる時間内で探しました
②帰ってきてからですが
16時仕事終わり→お迎え
17時帰宅、外遊び→おうち遊び
18時半~19時晩御飯
20時お風呂
21時就寝
ワンオペです🥹
③私は小2くらいから親が働いてましたが、小学校なってからでしたしそんなに寂しくはなかったです。1人なの数時間だけですし🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    帰宅後にワンオペで対応できてるの、凄すぎます😭
    自分にできるか不安ですがやるしかないですよね😭

    子供の立場の意見を聞けてありがたいです!
    先のこと考えて無駄に不安になってしまう性分で😅
    子供も成長しますし数時間親がいなくても大丈夫ですよね!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月28日
ふふ

親は専業主婦で、私は幼稚園通い。
我が家は共働きで、保育園に通わせてます。

素敵なお母様だったのですね。

ヒステリーな母親だったので、心温まらない思い出も沢山ありますね(笑)通学路を遠回りして帰宅したりもしてました。ヒステリーで非合理的な方法で取り組む母とあまり関わりたくなかったので、結婚するまでに極力彼女のテリトリーである炊事は関わらないようにしてました。小学生の時は水泳とテニス(←当時テニプリが流行ってた)、中学受験の塾の送り迎えは駅までしてもらってました。人の話を聞かないし、なんでも否定から入る母なので、同じ家の中にいても安心感はあまりなくて、私は自室に籠もることが多かったです(笑)

①0歳から土曜日に習い事してます。仕事がフレックス、在宅勤務可能なので、そのうち平日の習い事は中抜けして、送り迎えしようかなと思ってます。

共有する時間数も大事かもしれませんが、結局、親子の相性と関わり方次第かなと思います。

②詳細は割愛しますが、迎えにいくまで保育園で同級生や他の学年の子と遊んでます。うちは、主人も専業主婦の私の母並に家事育児炊事出来るので、なんとかなってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    ふふさんのお話を聞いて親子の関わり方や関係性、相性って大事なんだなと思いました。
    私は実家大好きなのですが、自分の子がそう思ってくれるかはこれからどう関わっていくかやその子の性格などもあるなと思いました。

    フレックス•在宅勤務できるの強いですね👏
    大変だとは思いますが資格取るなりスキル身につけるなりしてそういった仕事に転職したいです、、、

    旦那さんがそんなに家事できるのすごいです👍
    やはり夫婦2人で頑張っていかないとですよね!

    • 3月28日
ふ🍵

私も専業主婦家庭で育ちましたが、私自身は専業主婦無理って思って働く一択でしたので特にそんなに抵抗感ないです。
①習い事は保育園児の時は土日メインで、小学生になったら家の近くなら自分で行きます。
②保育園の時は、18時お迎え→18:30お風呂→19:30ご飯→私は家事をしながら子供は自由時間→21:30就寝です。
③子供が本当のところどう思っているか知りませんが、少なくとも保育園児の時は園から中々帰らないくらい園を楽しんでいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに土日メインの習い事にすればいいですね、自分の頭からはすっかり抜けてました😅
    小学生になれば自分でいくこともできますね!
    スケジュール、参考にさせていただきます🙇‍♀️
    園を楽しんでくれているという話を聞けてちょっと安心しました😌

    • 3月28日
Mon

私も母が専業主婦でした。

結婚前から私は普通に正社員で働いててそこには既婚女性も多くいまして。イメージはつきやすかったです。

①夫が時間が融通聞きくので、夫が送迎。
②朝は普通の家庭と同じ。帰りが保育園・学童へのお迎えが18:30

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    職場に既婚女性がいるのは良いですね!
    私の部署は妊娠したらみんな辞めてしまうので、、、😭
    私が初めての育休取得者で前例ないので不安で😰

    やはり旦那さんが融通きくのは大きいですね。
    18:30にお迎えだと就寝は何時ごろになりますか?
    うちもお迎えがそのくらいの時間になりそうなので参考にさせていただければと🙇‍♀️

    • 3月28日
  • Mon

    Mon

    0歳の頃から22〜22:30に寝るのが常だったので、21:30には寝たいと思いつつ、現実は22時過ぎですね。
    宿題は学童でやりますので、そんなに困りはしないですよ

    • 3月28日
  • Mon

    Mon

    ちなみに、私の今の職場の女性は全員育児中ですよ。
    あ、1人はここ最近、お子さんが大学卒業したから、育児終わりました!

    妊娠したら辞めちゃうのは勿体無いですよねぇ

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、参考になります🙇‍♀️
    学童で宿題をやってくれるのはありがたいですね!

    育児してる方ばかりの職場、羨ましいです😭
    素敵な職場ですね!

    もったいないですよね、、、

    • 3月28日