※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の子どもがミルクを吐き戻すことや、夜中に覚醒することについて悩んでいます。朝方の授乳を抱っこやトントンに変えた方が良いか教えてください。

生後4ヶ月のミルクについてです。
生後4ヶ月になったばかりの子です。
完ミで160-180ml×5-6回で飲んでいます。ミルクの時間は、大体固定されてきており、朝方のミルクの時間でズレはあるが、19時台に飲んで寝れるように昼間調整しています。

夜、19時台に180ml飲み就寝、23-1時頃に180ml(大体もぞもぞ起き始めるが、起きなくても1時台には飲ませてから主人が寝る)、4-5時頃で起き前回ミルクから4時間以上経っていたら180mlを飲める分だけ飲ませていました。
ここ数日、4-5時台のミルクを吐き戻すようになりました。
また、以前はその時間にミルクを飲んで寝ていましたが、飲んだ後も覚醒してしまい1時間程起きて再度寝たり、今日は5時に起きて飲んで吐き戻しし完全覚醒状態で寝れず起床となりました。(元々は7時台に起床)

3ヶ月半頃より、睡眠退行なのか昼寝の時間が短くなり、夜も前より覚醒回数増えてきています。
そのため、朝方はお腹が空いて起きているわけではなくなったのかな?、ミルクの準備や飲む時間が刺激となって覚醒につながっているのかな?と思い、朝方起きても授乳ではなく抱っこやトントンで寝かせて起床したら飲ませた方がいいのかなと悩んでいます。

みなさまならどうするか教えていただきたいです。

コメント

つむママ

育児お疲れ様です🙏
小児科で管理栄養士をしています、生後4ヶ月であれば体重増加などの成長の具合を見て順調であれば基本的には好きなタイミングで好きなだけ、でいいと思いますよ。
うちの子はよく寝る子で、夜中の授乳は数えるくらいでした。
起こしてまで授乳はしなくても良いのではないかなと思います。

が、実際にお子さんを診ているわけでもないので、ママさんがお子さんを観察して判断してあげてくださいね!

ママり👶

うちは混合なので参考にならないかもですが、
20時台に母乳+ミルク140(トータルで200前後飲んでると思います)で寝かし、6〜7時まで寝る時もありますがその間授乳はしていません。
たまに2〜5時台に起きた時、トントンしても覚醒して寝ない場合は授乳して再度寝かしつけてます。
4ヶ月検診で体重に問題なかったので、起こしてまで授乳するの辞めました!

吐き戻しているようなら、量が多いのかもですね🤔体重増加に問題ないのであれば、1時台のミルクを辞めるか4-5時台は抱っこ等で寝かしてけても良いかもですね😊欲しがっている様子があればミルクでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

夜中にミルクはあげてないです!
私なら夜はあげません
22時から寝てます。7時には起こしてますが、起こさなかったら9時ぐらいまで寝てます😅

はじめてのママリ🔰

うちも夜中ミルクあげてません!
20-21時に飲んで朝5-7に起きるので飲ませます!!
ちなみにうちは一日4-5回で200飲みます!
5時間以上開かないと飲んでくれない子です😂