
2歳7ヶ月の息子の発達について相談したいです。満3歳児クラスと療育園のどちらが良いか迷っています。皆さんの経験や意見を教えてください。また、療育園から幼稚園への転園についても知りたいです。
2歳7ヶ月の発達ゆっくりの息子がいます。
ASDの特性が強く、まだ診断はされていませんが療育に通っていて、ASDだろうという話になっています。
夫婦で話し合い3歳で発達検査を受ける予定です。
息子の様子としては
○2語文まだ
○単語もでたり消えたりでなかなか増えず、1文字で言うことが多い(バス=バなど)
○要求は指さしや言える単語で伝える、お茶がほしいとき「ちゃ!」や、眠たいとき「ね」など、自分からの発信は何となくできる
○コミュニケーションがとれない、相手からの質問に頷いたり首を振ったりすることもない
○話しかけても目も合わないことがある
○おもちゃで遊ばない
○独り言も多く1人でウロウロしたり飛び跳ねたり、何もないところを見て笑ったりする
→これが1番気になってます…
○ご飯はほぼ手づかみ食べ
○ヨーグルトなどすくいやすいもの?好きなもの?はスプーンで食べる
○気持ちが向いているときなら、少し手伝うだけで衣服を脱ぐことはできる
○排泄知らせない
○癇癪、睡眠障害、他害、そこまでのこだわりや過敏もない
今現在週に1回1時間の療育に通っていて、4月から2回に増やす予定です。
ですが、やはり1時間だけでなくもう少し長い時間集団に入っていろんな経験をしてほしいなと思い、幼稚園の満3歳児クラスと療育園で悩んでいます。
今の息子の様子で満3歳児クラスに入れると思えなくて…
夫婦で話し合っていても満3歳児クラス、療育園、それぞれの良いところと気になるところがあってどちらがいいのか迷っています。
皆さんでしたらどちらにされますか?
またそれぞれ通わせている方がいらっしゃったら良い所、気になるところなど教えていただけると嬉しいです。
また、療育園に通うとしても年少や年中になったら一般の保育園や幼稚園も考えたいと思っているのですが、そういうのは可能なのでしょうか。
療育園→幼稚園と転園したときに、逆に療育園で手厚くみてもらっていたことが、マイナスになるようなことはないのでしょうか。
何も知識がなく質問ばかりすみません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは保育園なので少し違うかもしれませんが、特性の強い子はあまり園で見かけません。
それぞれクラスに加配つけてる子は1クラスに1人以上はいてますが、それでもお遊戯会や運動会など参加できてます。
そして、私の3人目の子は言葉の発達が遅くて言葉でのコミュニケーションが取れないので加配つけてもらってますが、先生は発達に関してあまり知識ないなーっていうのが正直な印象です💦
なので、正しい接し方をしてくれるのかは幼稚園に確認した方が良いと思います。
注意されてばっかりだと子供も幼稚園に行きたくないって思うだろうし、療育園なら、そのへんのプロが見てくれるので安心なのかなーと思いますし。
私なら幼稚園の先生に一度、確認してみます💡

はじめてのママリ🔰
3歳から母子分離療育園通いました!
支援手厚く、少人数で担任2人加配一人クラスいます。
時間帯も長く、送迎つきです。
3歳年少さんとき保育園行かず母子分離療育園だけかよってました!
現在4歳児療育園卒業し、4月から保育園入ります!加配付きです!
療育園卒業しても保育園と連携取ってくれます!
あと療育園中も保育園体験とか出来たりして、少しずつ保育園慣れさせることしました🤔
私は1年だけ母子分離療育園通って色々出来ること増えて、相談もでき、何より卒業した後も保育園連携取ってくれると言うすごく良かったです😭😭
コメント